ビーズが余った場合に何か出来ないかな?のヒントになるといいな | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

紫陽花をイメージしたブレスレットと

お揃いのイヤリング(ピアス)が
今月の新たな教室課題です


ブレスレットや指輪は着ける人のサイズに
合わせる事が大切


太すぎると手首や指から
すぽっと抜けちゃう

細過ぎると着けられない

なのでサイズ調整ができるように作り目を
減らしたり増やしたり出来るようにデザインや
ビーズの数を考えてあります



サイズ調整分のビーズの数が
多く余った場合に

違うデザインのも出来ないかと
考えてみたの 




1枚目の写真のピアスは
多めにビーズが余ったらできる
パターン







2枚目の写真のイヤリングは
標準サイズでブレスレットが
出来た場合のパターン





そこにある決まった数のビーズで
どんな形に編む事ができるかを考えられると

余ったビーズを無駄なく使うことができます

教室で色々な課題をつくっていくと

この場合はこんなふうに出来るかな 

ビーズが6個あるから
丸にできるな

3個ずつにして三角形にしようかな

などと引き出しが増えていくのです





⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ 

 VIOLET•AYUビーズジュエリー教室で癒しのモノヅクリ時間を楽しみませんか?

三重県松阪市
VIOLET•AYUビーズジュエリー教室
はぎあゆみ

教室はどんなところ?気になった方はこちらからどうぞ→ https://lit.link/hagiayumi