イヤリング台紙?DIY | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

27日から始まります「つくりびと展」では、チャリティー販売コーナーが設けられ参加作家の創作した品を販売、売り上げの一部を寄付致します。

私もビーズジュエリーの作品をいくつか並べます。

今日は、イヤリングの台を作っています。

厚紙をサイズを計って切りまして
{FC3C67BC-67BC-4F7A-A8E1-6C4C0A16E86E}



イヤリングの金具がはまる分のスリットを切り出し
{E18BF4EB-7F71-4103-A924-37C55B10CE72}


ウレタンのテープを1センチ幅で切り分け
{8E9B32C7-640F-4A5C-8BD9-672B64406E40}


シールになっているからぺりぺり剥がしてから土台に付けます
{16C0C7EC-DAF5-4F9B-A2BC-34704A7E05FA}



イヤリングを装着して こんな感じに
{493AC895-1263-4882-9143-617DD5FFF3EE}

こんな感じで備品もサイズが無いなら手作りします。




つくりびと展・拾〜挑(いどむ)

9/27〜10/1 津市久居本町 油正ホール

9:00〜17:00
初日は11時から最終日は16時まで



1日が短いよう!      あ”〜!!!!



叫んだ後は余談をつぶやく


小さなハマグリの砂だしはアサリより静かでツマラナイ。

そして小さなアサリサイズのハマグリを酒蒸しして身だけにする地味な作業

ハマグリを なんのメニューにするかより、創作作品を展示する方法で頭がいっぱいなのであった。