5thになってからは毎月いろいろなことがあった。
ミドルのスクールツアーに参加し、希望する学校の決定、女子のイザコザ、新しく仲良くなった友達、習い事の友達、、、

チャプターブックは、お友達のお勧めのお陰で読書が進み、学年相当になった。
ここからは語彙を増やすことが大切になるが、やはり語学習得は子供によって異なる〝時間“が必要なのだと実感している。

所謂classroom Englishに問題なくついていけるようになって、新たな問題が発生。
昨年度、日本人のご家庭が悩まれていた問題に我が家も一年遅れでぶち当たっている。

読書はあまり好まない。チャプターブック、どうしたらもっと読んでくれるようになるのか…折角なので私も読み始めた。

こちらでは最高学年の5th gradeになった。

日本では小4の年齢ではあるものの、幼いところもあり親は翻弄される毎日。

今年度も楽しい学校生活が過ごせますように。

 

 

まもなく英検の季節、今回はわが子の合格は難しそう。

 

ヒアリングは満点の一方、文法・語彙問題は間違える・・・それでも

此方に来て2~3年目の小学生が準1級・1級に合格していく世界線は、

英検そのもの、日本の英語教育も考えさせられてしまう。