
ハーイ
みなさんお久しぶりです


全豪観戦を終えたはやです

現在は、キッズテニス.comのオーストラリア遠征に参加させていただいています

毎日かなり忙しく、いろいろと更新する余裕がありませんでした



子ども達に指導(?)するばかりか、私の方こそいろいろと学ばせていただいてます。

…さて

ブログしかご覧いただいていない皆様にはお知らせしていませんでしたが…
1月29日、ついに帰国します!
始めはどうすればいいのかわからない旅…
何をすればいいのかわからない旅…
誰にも言ってないけど大失敗をした旅w…
心配するから言ってない野宿…
心配するから言ってない死にかけた(?)旅…
新たな発見をした旅…
新たな仲間が出来た旅…
手探りの闇の中に光が見えた旅…
自分の信念が固まった旅…
全ては私の血となり肉となるはず。
というわけで、私の最終目的地全豪オープンに行って参りました

規模は四大大会のなかでも最大



人が沢山です



錦織がナダルと試合だったり、フェデラーの調子が神懸かっていたり、もはや一回の更新では語り尽くせませんw
ひょんな事からナダルのロッドレーバーアリーナでの試合を1番前で観るというとんでもない経験

(ありがとうRiku)



さて…。
みなさん。
テニスというのは、スポーツです。
どんな人がこのテニス界を支えているのでしょうか。
プロ選手?
テニスコーチ?
テニス関係者?
スポンサー企業?
テレビ?
グランドスラム?
フェデラー?
…シャラポワ?w
……私?www
どれもそれを構成する一要素ですが、「1番の」要素ではないと思います。
1番は、テニスを愛するファンではありませんか。
テニスファンがいるからこそ、プロ選手は仕事がある。選手に限らず、コーチ、関係者、大会、メーカー、企業…
全てはテニスファンによって支えられていると思うのです。

つまりトッププロ選手であろうと、世界最高の大会であろうと、有名メーカーであろうと、名コーチであろうと、「テニスファンをないがしろにする事」だけはやってはなりません。
プロ選手で言えば、いくらテニスが強くても、お金を稼げても、「ファンを大切にしない」選手は私から言えば本当のプロではありません。ただテニスが上手な人です。
だからこそ、「人間性」が大切なのではありませんか。
プロ選手である前に、1人の人間ですから。
ただカッコいいテニス、強いからフェデラーやナダルは人気があるわけではありません。
テニスを心から愛し、他の選手を尊敬し、そしてファンを大切にする。みんなにテニスをして欲しいから、テニスの素晴らしさを知って欲しいから、チャリティーやいろいろな活動をする。
ある国へフェデラーが訪問した際。
そこではテニスの世界を知る人がいないようなところでした。
Kids「おじさんはどんな人なの?すごい人?」
R.F.「僕はすごい人じゃないよ。ただ人よりちょっとだけ、テニスってスポーツが上手なんだ。とても楽しいから一緒にやろう」
極端な例ではありますが…これこそが、プロ選手の1番の役割であり、仕事ではありませんか。
えぇ、お金にはなりません。
別に自分の練習でもありません。
世界7位となっても、世界中のテニスファンから愛されるフェデラー。
私は心から彼を尊敬します。
同じテニスを愛する者として。
しかし現実として、「お金」「ビジネス」というのは切り離せません。
食べなければ生きていけませんから。
そこで必要なのが、バランスです。
「稼ぐ為には、多少しょうがない…」
が、いつしか
「当たり前」にならないように。
そこは常に戒めながら、周りの助力をいただきながらですが…
私は帰国後、この「テニスファン」をキーポイントに活動する事となります。
まだ詳しくはお話出来ませんが、自分の信念に従い、かつ視野を広く保ち、テニスに人生を賭けて参ります。
この旅は本当に、私のかけがえのないものとなりました。
この場をお借りして、私に力を貸してくださった全ての皆様に御礼申しあげます。
これから私は、「プロテニスサポーター」となるべく精進して参ります。
また詳しくは後日…
というわけで、明日はシドニーへ移動です

遠征チームサポート最後のツメですので、気を引き締めて頑張ります(`・ω・´)
ではまた

Au revoir

See you next time

