まだ終わってなかったとでも?という突っ込みは許容します。


 asahi.com 民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領
 http://www.asahi.com/national/update/1013/NGY200810120006.html



  民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が04~07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。


 提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万~130万円が支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。


 マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも起きている


 同商法を支援する議員連盟の事務局長を務める前田議員は04年3月から4年連続で、衆院予算委員会分科会で質問していた。


 質問では「一部の悪徳なマルチ企業によりまして、多くのまじめな業者が迷惑している」と発言。政府の産業構造審議会小委員会に業界側委員を加えるべきだと持論を述べるなど業界擁護の質問を続けてきた。


 業界で組織する政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」によると、前田議員は初めて質問する際、連盟幹部と事前に打ち合わせたという。内山公太郎副理事長は「業界への偏見がひどく、『何とかして下さい』とお願いした」と話した。


(以下略)



 マルチ商法は言うまでもなく、悪徳商法の一つです。法律で規制される正式な名称は連鎖販売取引といい、マルチ商法は俗称です。ほかにも同じ物を扱う言葉にネットワークビジネスやダイレクトセリングといったものがありますが、これらはそもそも「マルチ商法」という言葉のイメージが悪くなったからといってマルチ従事者たちが名称を次々変えているからに過ぎず、当然ネットワークビジネスなどの新語のイメージも悪くなっています。内容は全然変わらないからです。


 マルチ商法が悪徳とされるゆえんは、


・使用者と販売者を同一にするためにいわゆるプロで無い販売者が増え、法的・科学的な根拠に乏しい(逆に言えば怪しく違法な)勧誘が多くなりがちであること、
・販売者が販売者を増やして、下位の販売者の売り上げの頭を撥ねることを目的とする商法なので、理論的にすぐ市場が飽和し、また買い込みを起こさせやすい(個人に高額の借金を負わせやすい)システムであること、
・また、販売者をドンドン増やすということは独占・寡占と正反対の行為なので、つまりロクに儲からないこと、特に末端の販売者が儲けを出すのはほとんど絶望的であること


 などがあります。当然、経済産業省や国民生活センターなどはマルチ商法の悪徳性を充分に承知していて、法的には「特定商取引に関する法律」で規制されているのですが、まともに読むとどう見ても事実上禁止されているとしか思えない内容です。
 最も単純には、マルチ商法での勧誘を行う際には、勧誘者は対象となる人に対して「これからマルチ商法に類する勧誘を行います」などと正確に目的を告げなくてはなりません。普通の常識を持ち合わせている人ならばたいがいこの時点で引くはずです。さらにマルチの商材はしばしば、景品表示法や薬事法、下手すると医師法にまで触れるものも多いのですが、それらの関連法規に精通したマルチ従事者などイリオモテヤマネコより少ないと言ってもいいでしょう。


 で、そんなマルチ商法を擁護する議員の存在は、実はかなーり昔から、悪徳商法ウォッチャーには有名でした。で今回、週刊朝日が取り上げて話題になり、ついにテレビでも取り上げられました。


 このニュースで取り上げられているのは前田雄吉議員だけですが、実は民主党内には他にも、松木謙公石井一藤井裕久山岡賢次各議員というマルチ擁護者がいます。ちなみに石井氏以降はそれぞれ党副代表党最高顧問党国対委員長です。


 これらの情報に関しては、こちらの掲示板が詳しいです。


マルチ商法・ネットワークビジネス問題対策の広場
http://hpcgi2.nifty.com/anti-multi_committee/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=549;id=01#atop


 さてさて私個人は、民主党が政権を取るなんてとんでもないが、それでも自民党に一発カンフル剤を入れるために超短期政権を作ってもいいのかなと思ってたんですが(それでも現在の経済情勢はそんな政治的空白を許容するとは思えないが)、まあこのニュース見て、考えを改めました。絶対にダメです。
 ある意味、何で祝日に株式市場が閉まってるの?というより酷い。


koume