いつも絶対見ないのですが、昼休みにご飯を食べながらうっかり見てしまいました。みのもんたはあの佇まいがなんか嫌いです。


 特集していたのは、刺身盛り合わせなどの店頭加工品については原産地の表示義務がないと言う事。表示がない事に関してゲストたちはみんな不安げで。店側が表示しない理由として、表示スペースが拡大する事や、コストがかかる事を上げていました。
 表示規制が妙な事になっているのはたしかにその通りで、私も、ちゃんとまとめて欲しいと思っている(番組が言っていたのとは違う形ですが)のですが店側の事情もわかります。というかこういうことを報道する際、いつも消費者側からの視点しか無いのはいかがなものか?買ってくれるのは消費者なのだからその視点は大事ですが、全てに優先されるものでもありません。


 いきなり横道に外れますが、日本の農薬は、パッケージに表示される情報量が世界一多い事で有名です。用法だとか適用作物だとか成分とか、これでもかというほど書かれており、年配の農業者からは「字が細かすぎて読めない」と苦情が上がっているほどです。
 食品にしても、そういう表示にすることは出来るでしょう。刺身においては、ラベルが大きくなってパッケージを覆い尽くし、刺身そのものが見えなくなることと思います。数種の刺身盛り合わせの、ツマも含めて全て原産地表示を徹底するとそれくらいになるかなと思います。文字を小さくすると、読めなくなります。
 だから表示は出来ないんだ、と言い訳をしているのではありません。これくらい簡単に予想できる事を、「それでもいいから、やってくれ」と消費者が許容する態度が見えないのです。きっちり表示したらしたで、「刺身が見えない」「字が細かい」と苦情が出るのは予想される事で、もしも「いや、苦情は言わないし、表示される方が大事だから、やってくれ」と言うなら、たぶん店もやります。表示義務が無いだけで、自主的に表示する事はOKなので、今からでも出来ない事はありません。
 現状では、「原産地がわからないのは困るが、見難くなるのも困る」との我が侭を言われているだけの感触なのです。


 コストに関してはなおさら顕著です。テレビでの扱いは、コストがかかるとの理由付けはまるで店側の怠慢とか、儲け主義に消費者が犠牲になっているとか言わんばかりですが、何故コストアップを嫌がっているかと言えばつまるところ、高くなったら消費者が買ってくれないからです。これも、「多少高くなってもいいから、表示する方を優先してくれ」とのメッセージがあれば、店舗もきっとすぐに対応します。番組でやるならみのもんたが「お嬢さん方も、食品が多少値上がりしても、きっちりした表示がされているものを選ぼうじゃありませんか」と提言するならば、いい内容になったと思います。しかし今のままでは、単に我が侭を言われているだけとの感想にとどまってしまいます。


 結局、消費者はちゃんとした安心・表示が本当に求めているのか、その本気度が現場にまるで伝わってきていないのです。「そんなもん、店が泥をかぶって当然だろう」と言われても困惑するばかりです。


 ところで番組では、この特集の前に、よくある「もし日本の食料輸入が止まったら、国産の食品のみの食生活はどのようなものになるか」というのをやっていました。肉が9日に1回とかやっていましたが、違います。肉や卵はまるで食べられなくなるでしょう。輸入飼料がストップしたら畜産農家は絶滅するでしょうし(一部残ったとしても食肉市場そのものが無くなるし、畜産に必要な施設や資材を作る会社も無くなるからです)、わずかに残ったものも一部の特権者が独占するようになるからです。


koume