Mein Nachbar TOTORO | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

今日はひさびさに、どこか知らない街に散策へ出かけようかと




思っていたのに、朝から雨・・・・雨




しかも冷たい風が吹いていて、家の中で裏起毛のパーカーを




着ています。7月なのに・・・・雪






すっかり外に出る気が失せたので、一日机に向かっています。




宿題やって、日本で買ってきたドイツ語の教科書やって・・・




勉強大嫌いなのに、語学の勉強だけは昔から飽きずに出来るんだよな。




今思えば、大学を出てから、海外へ留学とか、ワーホリで海外に




出るとか、あの頃の自分にもっと行動力があったらな、と後悔してます。




大学で学んだ語学もこの10数年できれいさっぱり忘れてしまった。




あーなんてもったいない・・・あせる




でも、その間にKさんとも出会い、大切なバンド仲間や友達にも




恵まれたので、その点では日本にいてよかったな、と。




結果、いまが幸せなので、それでいいのです合格








午後になってさすがに勉強疲れしたので、DVDを観ます。




「Mein Nachbar TOTORO」




photo:01



ドイツに来てすぐ、何枚かDVDを買ったうちの1枚。




リージョンフリーのプレーヤー(プレステ3)で観れると




思っていたのに、再生できず。




こちらはテレビの信号方式自体が日本と異なるため、




こちらで買ったDVDプレイヤーでないと再生できないようです。




(パソコンでは再生できます)




なので、今後ドイツ語のDVDをたくさん観る事を考え、安いDVDプレイヤーを




購入しました。






ドイツ語吹き替え+ドイツ語字幕で観ます。



photo:02


耳で聞いて耳、目で追う目。最初はこれがベストだと思います。




慣れたら、ドイツ語字幕をはずして、ドイツ語吹き替えのみで観れるようになりたいな。






photo:03



何度観てもいいな~。なんてステキな家族。




話知ってるからドイツ語がわからなくても、泣いちゃいますねしょぼん




そして、私は実生活で「メイ」のポジション(5歳上の姉と2人姉妹)なので、




これを観るたびに、「姉ちゃん、ごめんよ、迷惑かけたなぁ・・・」と




メイに感情移入しちゃうんです。




でもメイはメイなりに、すごく家族思い、おねえちゃん思いなんですよ。(擁護)






ちなみに、ドイツ語ではお姉ちゃんのサツキSATSUKIは発音できない?のか、




”ザキ” って言ってます。




ザキっていうとザキヤマが頭に浮かんできちゃうんですけど・・・w






ドイツ人もトトロは、好きなアニメらしく、




インマーマン通り(日本人街)の雑貨を扱うお店で、




トトログッズをよく見かけます。




※日本のアニメグッズは、日本人ではなく、日本フリークのドイツ人が




買いに来るのです。




ほかに特に人気なのは、




こちらでアニメ放送されているNARUTOやポケモン、ワンピースだけど、




黒執事とか、ヘタリアとか、「日本人でも知らないんじゃない?」という




グッズもたくさんありますよ。




日本のアニメ人気は本当にすごいですグッド!






ナウシカとラピュタのドイツ語は、トトロより遥かに難しそうだけど、




どうしても観たいのでやっぱり買いますラブラブ(宮崎アニメはだいたいDVD売ってますよ)