今日、学校の帰りに同じクラスのお友達に「ガレージセールあるみたいなんだけど行かない?」
と誘われ、チラシに「ポーランド食器のセールあり」と書いてあったので、
どんなもんかな~と思ってついていってみました。
会場はインマーマン通りからも近い、日本料理店「きかく」の隣にある、
アロマセラピーの学校Des Couleurs。
Des Couleurs ドイツ校
Klosterstr.34
40211 Düsseldorf
サマーセールの案内
http://aroma.descouleurs.de/home/summersale
今回のセールは7月5・6・7・9(日曜除く)で、毎日10:00-16:00までだそうです。
(9月10月にも開催するそうです。)
外のベルを鳴らして、「ガレージセールに来ました」というと、開錠してくれます。
全品市価の10~30%オフということで、先日買った通販サイトよりも安かったです♪
種類はそんなに多くないですが、WIZA社のコロンと丸いコーヒーカップとか
デザートプレート、ロングプレート、小鉢、ティーポット、りんごポット、シリアルボウル、
シュガーポットやクリーマーなどあって迷いまくり・・・
結局デザートプレート2枚とロングプレート2枚、小鉢2個を買いました。
これで€35くらいだったかな。(レシートなかったので忘れた) でも安かった★
バラバラの柄ですが、ベースの色合いが同じなので、色んな柄のものを
一緒に使ってもゴチャゴチャしないところが、ポーランド食器の魅力。
なので、あえて色んな柄を組み合わせて買います。
お友達もみんな購入していて、「やばい、これはハマっちゃうね。」と
盛り上がって帰ってきました。
アロマの学校なので、帰りにはスタッフがブレンドしたハーブティーの
手作りティーバッグのプレゼントも。 かわいい
※このほか、今回のセールではフランスのアロマオイル(プロも使うものらしいです)も
あり、興味があればスタッフさんが丁寧に教えてくれますよ。
ポーランド食器に日本人がハマる理由は、
なんといっても、色合いが和食に合うことが一番かなと思います。
食器を手にとって眺めていると、どうしても、肉じゃがや、サバ味噌や
ヒジキや切り干し大根が浮かんできてしまうんですよね。
今日買ったロングプレートも、チーズなどのオードブルをのせても
ステキですが、サバの塩焼きのせたいわ~と思ってしまいました。
ちなみに、先日オープンした某ポーランド食器店ですが、日本人向けで
日本語の看板まで出していて、足元見られてるのか・・・
値段はかなり高めでした・・・残念 (そのうち値下げするかしら・・・?)
来週には、先日通販で買って欠品していたティーポットも届く予定です。
一気にたくさん買ってしまったので、しばらくお預け。
でもまだまだ欲しいものは尽きません