はじめての語学学校 | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

昨日は、はじめてのドイツ語学校の授業でしたヾ(@°▽°@)ノ



デュッセルドルフにお住まいの方なら誰でもご存知の


「デュッセル生活スタートコース」です。


このコースは、主に初めてのドイツ生活でわからないこと、


たとえば電車の乗り方、スーパーでの買い物の仕方、


食べ物の名前や、洗濯洗剤の種類や用法、


レストランやカフェでの注文の仕方、


郵便局での荷物の送り方などなど、、、、



生活するうえでとても基本的なドイツ語やルールを教わります。



日本にいると、スーパーなどではほとんど会話をせずに


買い物をすることができますが、こちらでは会話は必須。


たとえば、スーパーのチーズやお肉売り場は


対面式で自分で注文しなければいけないところも多いし、


パン屋さんも、日本のように自分でピックアップするのではなく


ショーケースに並んだパンを「このパンを2個下さい」と


お願いしなければいけません。




私もこの1ヶ月で、パン屋さんでの注文はなんとなく


出来るようになりましたが、


対面式のお肉&チーズ売り場はまだ挑戦できていなくて、


パック入りのお肉やチーズしか買ったことがありません。


でも、もちろん対面式のほうがフレッシュだし美味しいんだろうな。。。



洗濯洗剤なども、なんとなくコレかな?というものを買ったり、


まだまだ正解がわからない状態で暮らしています。



なので、今回のこのレッスンはとても楽しみにしていました o(^▽^)o





1回90分の授業が週2回で1ヶ月間、計8回のコースです。


私のクラスは7名で、なんと、ドイツに来て1週間と言う人も


いらっしゃいました。


1週間なんて、まだバタバタしてて、学校に通う余裕なんて


全然なかったのに、すごいなぁ・・・。



初回は基本的なあいさつ、アルファベットや数字などからの


レッスンでした。


さすがに1ヶ月を超えたのでアルファベットと1から100までは


言えるようになっていますが、


授業のスピードは速い。


8回で詰め込むわけですから、当たり前ですが、


ABCから初めて覚える方も中にはいて、


苦労されていました。


数字もどんどん進みますからね~。待ってくれない。



私も相当久しぶりに脳みそを動かしたので疲れました~ヽ(;´Д`)ノ




帰りは私と同じく子供ナシで午後はお暇という方と


アルトシュタットでランチをして帰ってきました。


渡独したての苦労話あるあるで盛り上がって、楽しかったな~。




ようやく、新しい生活がスタートし始めた感じ。


(ネットも繋がったしねwww)



これから宿題に取り掛かりますー(`・ω・´)ゞ