さようなら、探査
来週、「イニストラードの影」が発売されると「タルキール覇王譚」「運命再編」がスタンダードから消えます。
振り返って思うこと…ジェスカイは嫌いだったな。
結果的に「タルキール覇王譚」はスタンダード、モダン、レガシーに大きな影響を与えました。
「宝船の巡航」は発売前から話題となり…レガシーでは想像以上に使われ、禁止カードになりました。
スタンダードでは「包囲サイ」「カマキリの乗り手」など、お手軽な強力クリーチャーが活躍しました!アブザン、ジェスカイは、まさに隆盛したと思います。
次は、どんなカードが活躍するか、楽しみですね!
振り返って思うこと…ジェスカイは嫌いだったな。
結果的に「タルキール覇王譚」はスタンダード、モダン、レガシーに大きな影響を与えました。
「宝船の巡航」は発売前から話題となり…レガシーでは想像以上に使われ、禁止カードになりました。
スタンダードでは「包囲サイ」「カマキリの乗り手」など、お手軽な強力クリーチャーが活躍しました!アブザン、ジェスカイは、まさに隆盛したと思います。
次は、どんなカードが活躍するか、楽しみですね!
ニコ動 スプラトゥーン問題
※注意※主観で書いています。あまり詳しく書いていないところはご了承ください。
以前、「マリオメーカー問題」というのがあった。
ニコ動のゲーム実況は合法なものだけではない。ソフト会社がダメだと言えば、見れなくなる(BANされる)動画は存在する。マリオメーカー以前は、新作ソフトはBANされることが当たり前だったようだが、マリオメーカーは発売時からソフト会社が動画を公認したのだ。
僕は今まで改造マリオ動画を見たことはあるし面白いと思ったので好きな実況者が(間違いなくあげると思っていた)あげる動画を楽しみにしていた。
発売日から、かなりの実況者がマリオメーカー実況動画を上げ、ランキングはマリオメーカーだらけになった。
そこで浮上したのが「マリオメーカー問題」だ。
雑に説明すると…
ソフト会社が新作ソフトを公認する、クリエイター奨励制度(動画を上げると少しお金がもらえる)を採用する
その結果、ランキングがそのゲームだらけになる、ゲーム実況に多様性がなくなる
上記の内容には、多少、理解出来るが、問題提起した人間は、その問題を煽るような動画として上げた。僕が気に入っていた実況者も動画内で批判されていた。
何といっても、その「問題」を知ったのは、上がった動画が、荒しにあっていたからだ。
「問題提起動画」の結果、「身勝手な正当性」を持った人間が増え、荒しコメントが増えた。
「○○氏の意見に賛成」など動画に無関係なコメントに怒りを覚えた。
「問題提起動画」に感想を付け、○○氏の動画は見ていない。どうやら、面白い実況を上げているらしいので残念だが、僕は、けじめとして、見ることはできない。
少し、横道にそれたが、「マリオメーカー問題」以上に「スプラトゥーン問題」は、危険だ。
実況動画は溢れ、そのことに対して、実況者もリスナーも何故か無関心なのだ。
スプラトゥーンの実況動画、面白いですか?
僕は、ノーです。
ステージは限られてるし、武器は見た目多くても使われるのは限られる。
もちろん、創意工夫で面白い動画になっているのもある。
ただ、ほとんどの動画はリアクションしてるだけで、実況動画としては超低レベル。
何よりひどいのは、大会○○視点とかで同じ内容の動画が何本も上がること。
ゲーム実況を上げたことのない人間も動画を作り始める始末だ。
遊んだだけなら自分たちだけで楽しんでてほしい。
スプラトゥーン問題、深刻だと思いませんか?
以前、「マリオメーカー問題」というのがあった。
ニコ動のゲーム実況は合法なものだけではない。ソフト会社がダメだと言えば、見れなくなる(BANされる)動画は存在する。マリオメーカー以前は、新作ソフトはBANされることが当たり前だったようだが、マリオメーカーは発売時からソフト会社が動画を公認したのだ。
僕は今まで改造マリオ動画を見たことはあるし面白いと思ったので好きな実況者が(間違いなくあげると思っていた)あげる動画を楽しみにしていた。
発売日から、かなりの実況者がマリオメーカー実況動画を上げ、ランキングはマリオメーカーだらけになった。
そこで浮上したのが「マリオメーカー問題」だ。
雑に説明すると…
ソフト会社が新作ソフトを公認する、クリエイター奨励制度(動画を上げると少しお金がもらえる)を採用する
その結果、ランキングがそのゲームだらけになる、ゲーム実況に多様性がなくなる
上記の内容には、多少、理解出来るが、問題提起した人間は、その問題を煽るような動画として上げた。僕が気に入っていた実況者も動画内で批判されていた。
何といっても、その「問題」を知ったのは、上がった動画が、荒しにあっていたからだ。
「問題提起動画」の結果、「身勝手な正当性」を持った人間が増え、荒しコメントが増えた。
「○○氏の意見に賛成」など動画に無関係なコメントに怒りを覚えた。
「問題提起動画」に感想を付け、○○氏の動画は見ていない。どうやら、面白い実況を上げているらしいので残念だが、僕は、けじめとして、見ることはできない。
少し、横道にそれたが、「マリオメーカー問題」以上に「スプラトゥーン問題」は、危険だ。
実況動画は溢れ、そのことに対して、実況者もリスナーも何故か無関心なのだ。
スプラトゥーンの実況動画、面白いですか?
僕は、ノーです。
ステージは限られてるし、武器は見た目多くても使われるのは限られる。
もちろん、創意工夫で面白い動画になっているのもある。
ただ、ほとんどの動画はリアクションしてるだけで、実況動画としては超低レベル。
何よりひどいのは、大会○○視点とかで同じ内容の動画が何本も上がること。
ゲーム実況を上げたことのない人間も動画を作り始める始末だ。
遊んだだけなら自分たちだけで楽しんでてほしい。
スプラトゥーン問題、深刻だと思いませんか?