ビューイット撮影会代表のブログーモデル向け -7ページ目

ビューイット撮影会代表のブログーモデル向け

2001年から東京および近郊でモデル撮影会の企画運営をしています。

http://www.viewit.co.jp

経営の話が好評なので、新しく『撮影会主催者という生き方ー経営編』というブログを作って、経営に関することはこちらに書くことにしました。

プロダクションでは次のように指導されました。

 

「演技力や表現力や個性よりも相手に好きになってもらうことが1番大事だ」

 

少し説明をします。

制作側から指名がある一部の人気者を除いてオーディションに合格して出演をします。

オーディションの前には必ず書類審査があります(エキストラの場合は書類審査のみがほとんど)

書類審査に合格しなければオーディションまで行けないので、演技力や表現力を披露する機会がありません。

書類審査に提出する書類は重要です。

この書類に添付する写真は1枚か2枚程度で、しかも使いまわしです。

刑務所の刑務官と囚人役、教師と学生役、やくざと警官役など異なる立場の募集が一度に来ます。

審査するのは制作側、広告の場合はスポンサーも審査に加わります(最終承認を得る)。

スポンサーには、学校や病院や役所など硬い業種もあれば、ゲームセンターやアミューズメントパークやレストランなど柔らかい業種もあります。審査する人も若い人もいれば年配の人もいます。男性もいれば女性もいます。

 

たった1枚か2枚の写真が書類審査通過の重要な役割をします。

 

それでは老若男女幅広い人に受け入れられる宣材写真とはどんなものか?

プロダクションが指導する宣材写真とはどんなものか?