リーグ戦自体は大いに賛成

長期間のリーグ戦を通じ選手の成長がしっかりと観ることができる


運営はどうだろう?

昨日、運営に入り、驚きの連続


今回担当になった、うちのチームの落ち度かもしれないが

参加チームの監督さんから、

・・・審判どうしましょう?

・・・大会要項で決まってないの?

・・・過去のゲームは一人だったり、二人だったり

・・・誰が審判?後審?当該?

・・・当該でやりましょう!でとりあえず進める

・・・審判報告書書きました、審判代の領収書あるけど?

・・・今まで、お金もらってないですよ!

・・・試合時間は20分ですよね

・・・この前は15分でした、でも、20分の時もあったよね!


どうなってるの?

この運営では困った


フレンドリー大会のほうがしっかり運営している大会がいっぱい

それぞれ、複数のブロックがあって、長期でやるリーグ戦だからこそ

主催者がしっかりと運営すべきではないか?

育成になっている場面と、しょうがなくて試合をこなしている場面と

両方ありうる

でも、きちんとやれば、間違いなく育成になるのはわかっている

参加チームそれぞれ、公式戦・プライベート大会をこなしながら

リーグ戦に参加している、だからこそ、

日程をまずきちんと決めて行うべきだと思う


選手の立場から

選手はリーグ戦自体を大会と思っていないように思います

数チームが集まったTRMと思っている選手が多い

モチベーションはまずない

これはコーチが持たせるとはいえ、グループでトップになっても

何もない

選手がリーグ戦に興味をもってもらうのも必要かも


せっかく、いい、環境を作ってあげているのだから

選手にとって、育成につながるような形にしてあげたいと思う