今日は鏡石SSS主催の「牧場の朝サッカー交流大会」に参加してきました
久しぶりにU-9に参加です
最初に選手に尋ねました「なぜ牧場の朝?」誰も知らず、あとで教えましょう!
今日は3試合、6チームを3チームずつ分けて予選リーグ2試合
各ブロックの1位・2位・3位どうしで決定戦
ビアンコーネの若きエイトは2連勝で1位決定戦へ
相手は県北の川俣さん、昨年のFCTでもいいゲームをしていたチーム
今日の参加は14名、8人制なので、前半後半総入れ替えで試合をしました
今回のテーマは
「14人全員で戦うぞ!」がまず最初で「ゲームとゲームの間の過ごし方を勉強しよう!」
今現在しているトレーニングは「道をつくる」選手にもちらほらこの言葉が出始まっている
言葉が出てきただけで少し進歩したかな!
「ボールを持っている選手にいくつ道えを作ってあげれるか!」が2つめ
3つ目は、「1対1で仕掛ける・・・ボールを横に動かして!・・・ずらす」
「相手のDFの間に割って入るドリブルからの仕掛け」
予選リーグは別にして、決勝は面白かった
点差こそ1-5での敗戦も、1試合1試合成長が観れました
そろそろ、チーム戦術は無理も、2人・3人で攻めることを
覚えるのが必要と感じました
でも、久しぶりに見たU-9の試合、個々のスキルはしっかりアップしていたことは
嬉しく思いました