みんな一生懸命だ
コーチもどうやったら選手を伸ばせるだろうか真剣に考えている
選手も、もっと上手くなるために一生懸命ボールを蹴っている
保護者も一生懸命応援してくれている
みんな一生懸命なんだけど、どこかで、みんな自分の道を歩いている
何が足りない?
やはり、コミュニケーションかな!
コーチと選手、コーチと保護者、選手と保護者
コミュニケーションがそれぞれの道筋を交差させてくれる
コミュニケーションをとっていないのではなく、
コミュニケーションの仕方が良くないのかな?
2:6:2をよく理解しコミュニケーションをとれればいい
ビアンコーネは誉めて伸ばす指導を基本にしている
大人も子供も誉められるとうれしい
コーチから選手へ、保護者から選手へ、コーチから保護者へ、
保護者からコーチへ、選手どうしで、コーチどうしで
みんなでプラスのストロークをどんどんあげましょう!
マイナスストロークはいいことなし!
それと、感謝の気持ちがちょっと不足しているかな?
自分が今あるのは、廻りのたくさんの仲間・家族・地域に支えられていることに
感謝をしましょう!
サッカーをするのは選手たち
選手たちが伸び伸びプレーできる環境は、
我々大人が作ってあげなけらばいけない
そこを、ちょっと忘れてしまっていたかもしれない
サッカー選手に必要なのは、わがままと、謙虚さと、柔軟な対応と、協調性
それと楽しむこと
石川コーチが体調不良のなか、現在リハビリに専念させ、
復帰するまでの間、ちょっと、スタッフを動かしてみました
強いチームを作る必要はありません、大会で優勝することが目的ではありません
強いチーム=いいチームの発想ではなく、
すばらしい選手をどれだけ沢山作るかです、結果は、今の高校生年代で出始めてます