『楽曲派アイドル・ガイドブック ももクロ以降のアイドルソング再考』刊行記念ライブイベント‼

 

日時 2025/2/11 (火祝)  開場 10:00 開演10:30 

会場 新宿LOFT

料金 前売¥2,500円 +1D 、当日¥3,000円+1D 

出演 ピューパ!! , SAKA-SAMA , めろん畑a go go , 校庭カメラギャルツヴァイ , トナリア , グデイ

 

 

 

楽曲派アイドル・ガイドブック刊行記念イベントということなんだけど、すみません、買ってないです。読んでないです。

本の内容、気になるといえば気になるけど、まあ買ってまで読まないかな〜。

 

とりあえず今日はトナリアさんお目当てで入場。

 

トナリア

 

受付でリストバンドを付けられたのでなんでかな〜と思ったら、会場が前方の優先エリアと一般エリアに分かれてたんですね。

何も考えてなかったわ。

まだ人もまばらだったので、一般エリアの端っこながらも最前で見ることに。

 

OPSEが流れる。

新宿LOFTめっちゃ、ひさびさに来た気がするけど、いい音。

気持ちがあがる〜。

トナリアのメンバーがひとりずつステージに現れる。可愛いのだー。

 

モノクロームが反芻する、題名のない、と定番曲からスタート。

なんか安心して見られる〜。

 

3曲目は産声にワルツを。

初めてライブで聴いたときは「なんや訳わからん曲やな」などと心の中で酷評していたのだが(ヒドイ!)、サブスクなどで聴き込んでいくと、ジワジワくるものがあって、今ではお気に入りの曲の1つになった。

出だしのルノンさん歌唱が良いのはもちろんとして(推しなので!)、Bメロのミソラさんパートが好きなんだよね。

ここで突然、拍子が変わるんだけど、この流れるような包み込むようなメロディーが、ミソラさんの情感的なボーカルと相まって、穏やかな空気感に変わる瞬間が心地よい。癒し。

あと、2番の「ほら、ほら、ほらっ」というパートも可愛らしくていいよね〜。

 

5曲目の「色、塗り替えるくらい」で終わるかな〜と思ったら6曲やってくれた。

MC短めで楽曲派ヲタク向けのセトリだったかも!

今日も良かった〜。

 

01. モノクロームが反芻する

02. 題名のない

03. 産声にワルツを

04. 地獄マラソンへ行こう!

05. 色、塗り替えるくらい

06. 無色透明、イノセント中毒

 

入場特典はユキネさん。お人形さんみたいなのだ。

 

トナリア特典会

 

グデイさんのライブを横目で見つつトナリアさんの特典会へ。

並行物販だから人少ないかな〜と思ったらけっこう列になっていてビックリ。

いつものようにルノンさんにご挨拶。

 

「トナリアさん、LOFTで見るの初めてかも」と言ったら「(トナリアで)LOFT初めてなの」とルノンさん。

えっ、ちょっと意外かも。

トナリア結成からもう1年半くらい経っているから、LOFTでも何回かはライブしてるのかと思った。意外にないもんなんですね〜。

 

あとは、最近Youtube公開されたトナリアタイムズオンラインがナイスな企画だったと伝える。

メンバー4人が同時に出演するのではなく、メンバー2人が一対一でトークすることで、会話にテンポも出るし、リラックスしてる感じが伝わってくる。

ルノンさんには忘れずに「ナイス、プロデューサー」とヨイショする。(てへぺろ)

良い企画だと思うのでぜひ続けて欲しいぞと。

 

ちなみに、(自分は行けてないけど) 生誕祭のコーディネート力とか、今回のトナリアタイムズオンラインのプロデュース力とか、ルノンさんの感性には光るものがあるな〜とあらためて思うのだ。

 

 

SAKA-SAMA

 

ひさびさのSAKA-SAMAさん。

いつの間にかメンバー5人になってるな〜と思ったら、新体制2日目だった。(下調べ不足や)

5人になったことで、ダンスフォーメーションも豪華でキレイになってなかなかに良き。

寿司でぃ・ないと・ふぃーばーは名曲。

 

中盤のMCでは、楽曲派アイドル・ガイドブック刊行イベントということで、メンバーがこれでもか(!?)とフロアに向けて楽曲派いじり。

「ここにいる皆さんは楽曲派ということでいいんですよね」

「楽曲派の朝は早いね」

「楽曲のためなら早く起きるというね」

「ほんと、いい加減、嫌われるよ」

「楽曲派の皆さんにそろそろ次の曲を...」

 

1. 朝日のようにさわやかに 

2. DANCIN’ DIAMOND 

MC

3. ネズミの生活 

4. 寿司でぃ・ないと・ふぃーばー‼︎ 

5. わたしたちの地図

 

 

校庭カメラギャルツヴァイ

 

初見のうてぎゃさん。

おもむろにメンバーがフロアに降りてきたかと思ったら、観客ひとりひとりをヒザ蹴りしていくパフォーマンス。

フロア前方だけかなと思っていたら、フロア後方の自分のところまで回ってきてヒザ蹴りをくらった。

えー、そこそこ痛かったですw

というか、長い人生で女子にヒザ蹴りくらったの初めてなんですが!

まさかこんなところで初体験するとは!

いわゆる「殴ったね。親父にもぶたれたことないのに」(出典:機動戦士ガンダム) というシチュエーションっす。

まあ、基本属性がMなんで、ぜんぜん嬉しいんですが(キモッ)

 

知らん曲ばかりだったのだが、唯一知ってたのがALPACA。

これ解散してしまったSPECIAL CHEESE MENUの楽曲で結構好きだったんだけど、いつの間にかサブスクからもYoutubeからも削除されて聴けなくなってしまっていたのだ。

まさかこんなところで生で聴けるとは、、、

感慨深い、、、

 

 

ピューパ!! 


今回のイベントタイトルでもある「楽曲派アイドル・ガイドブック」は、ピューパの運営さんが作者とのこと。どんだけアイドル好きやねん。

 

そして現体制2周年のピューパ!!さん。

ピューパ!!さんでは、たるとさんの雰囲気が好きです。(こそっ)

 

1. border

2. Re Enter

3. DRUG MUSIC

MC

4. Kagerou

5. Nichijo

6. shino

MC

 

めろん畑a go go 

 

初見のめろん畑さん。

赤い衣装で統一していてカッコ良き。

そして...いやーこんなに激しい感じなんですね。

フロアもわちゃわちゃしてる感じが楽しそうです。ヲタク元気。

何曲目かにウェスタン風の楽曲が流れたと思ったら、ヲタク達がフォークダンス風に輪になって肩組んでいてちょっと衝撃だった。初見にはハードルが高すぎる。

 

楽曲派と一口で言っても、色んなジャンルの楽曲が玉石混交で面白い。
そんな当たり前のことを感じられたイベントでした!