前回もお話ししました口蹄疫・・・
奴らの力はまだまだ衰えないようです・・・

宮崎大学には獣医学科があるのですが僕と同学年の4年生以上は現場に出ているそうです(´□`。)
動物を救うために獣医学科に入ったはずなのに今は・・・

そんな宮崎のために我ら獣医学生も動き始めています。。。
今の世の中mixiやtwitterなどいろんな情報ツールがあるのでね☆

がんばれ宮崎!!

では学生の作った文章をご覧あれ・・・ww

**********************************************

4月下旬にニュースに登場してから,報道から遠ざかっている口蹄疫。

口蹄疫ってなに?
人間にうつるの?
肉や牛乳は流通しているの?たべても大丈夫?

この日記は,口蹄疫についての正しい情報を発信し,風評被害を最小限に抑えるために公開しています。


2010年4月20日,宮崎県で牛数頭が口蹄疫(こうていえき)に感染した疑いがあると発表されました。

その後,これらの牛が口蹄疫に感染していたことが確認されました。

感染が確認された牛,および同じ牛舎で飼育されていた牛は,速やかに殺処分されましたが,
4月27日には,牛よりもウイルスの増殖しやすい豚での感染が確認され,
5月9日の発表によると,6.2万頭もの牛,豚,水牛の殺処分が決定されました。


口蹄疫は法定伝染病(法律で対応が細かく定められた伝染病)であり,発生時の対応はすべて,法律に基づいて行われます。

口蹄疫は口蹄疫ウイルスによって起こります。
口蹄疫ウイルスが偶蹄類(ひづめが偶数ある動物、牛など)に感染すると、口や蹄に水ぶくれを作ります。この水ぶくれがやぶれると赤むけになります。
そのため、感染した動物は食欲がなくなり、家畜としての価値がなくなります。
人間は偶蹄類ではないので、口蹄疫にはなりません。

口蹄疫ウイルスは非常に伝播力の強いウイルスで、接触や風に乗っても感染が拡大します。
感染の拡大を防ぐために、感染が確認された動物だけでなく、一緒に飼育されていた動物も殺処分されます。
また,感染が確認された地域では移動規制が敷かれます。
9日現在では6.2万頭の殺処分確定に留まっていますが,過去に口蹄疫の大規模な発生があった台湾(1997年、385万頭のブタが殺処分)やイギリス(2001年、400万頭以上殺処分)では感染の拡大によってより多くの家畜が殺処分されました。

感染が確認された動物や疑われる動物は速やかに殺処分されるため、感染動物の肉や牛乳が市場に流通することはありませんが,万が一それらを摂取しても,人間に感染することありません。つまり,人の健康には何も問題ありません。

今回、口蹄疫が発生した宮崎県は、畜産業の盛んな地域であり、今回の発生による損害は相当なものになります。
もし、わたしたち国民が本来安全である牛肉や牛乳を危ないと考え、消費を止めると、日本の畜産業は殺処分に加えて,さらなる大打撃を受けるでしょう。

この文章を読んでいただいている皆さんにお願いしたいのは、正しい知識を共有していただくことです。

10年前に宮崎と北海道で口蹄疫が発生した際には、風評被害により、たくさんの農家の方が損害を被りました。

二度と同じ過ちをしないために、正しい情報を広めませんか?

ちなみに、最新情報はこちらからご覧になれます。

・「宮崎県HP」では,最新の情報や対策がご覧になれます。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html
・「農林水産省HP」では,最新の情報や対策がご覧になれます。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html

*注意*
宮崎県や農林水産省では現在,口蹄疫の対応に追われています。
むやみに問い合わせをしないよう,よろしくお願いします。
寄付などの問い合わせについては,以下コミュニティーや動画からご覧になれます。

・mixiコミュニティー「口蹄疫」では,現地の声が聞けます。
http://mixi.jp/view_community.pl?guid=ON&id=4993025

・youtubeで宮崎への寄付金を希望される方への動画が配信されています。(ふるさと宮崎寄付金によるもの)
http://www.youtube.com/watch?v=yw3eBMLvKFE

・「口蹄疫発生マップ」では現在の発生地域が確認できます
http://maps.google.co.jp/maps/ms?cd=2&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=103101097783275073929.000485d8ff7f0abb64dbf
*注意*
現在、現場の方々の懸命な対策のおかげで、感染は一部地域のみでとどまっています。
むやみに現地に行かないよう、お願いいたします。


最後に,皆さんにお願いしたいことがあります。
・口蹄疫に関する間違った噂に流されないでください。
・感染した畜産物が流通することはありませんので,今まで通り,牛乳や肉を買ってください。
こうすることが,現地の方々の励みになればと思います。
いや~最近は何かと大忙しで・・・
すっかり更新していませんでしたが・・・

題名見て何かピン!ときたアナタは
おそらく獣医学科でしょうww

今かなり大問題になっているのに~
普天間基地の問題やらで忘れられている~

(T▽T;)口蹄疫(T▽T;)

いやこれかなり大問題ですよ・・・
獣医学科では100%習う疾病なのです。。。

まぁ簡単に言えば
口に口内炎できて~食べれない・・・
蹄にマメができて~歩けない・・・動けない・・・
⇒肉牛育たない
っていう病気です・・・

人間にはまず感染しないからかあんま取り上げられてない!?(´・ω・`)

でもこの病気ってかなり伝播力強いんですよ・・・
農家の皆さんからしたら大大大問題だと思います・・・
だって一生懸命お金をかけて愛情注いで育てた牛たちを全部殺処分ですよ・・・(((( ;°Д°))))
これからどーやって生きていくんでしょ・・・

なんか世間での取り上げ方がイマイチなのはなぜだろうか・・・
噂では移動制限が出ているはずなのにGWには観光客が押し寄せたとか・・・
もし本州に広がったら日本の畜産終りですよ・・・
みんな大好きな和牛が食えなくなるのに・・・

しかも国からの補助が無いとか・・・
消毒液が無いとか・・・
大動物研究してる独立行政法人がこの忙しい真っ最中に仕分けされるとか・・・ww
農水大臣がGWは外遊中とか・・・wwww

なんかこーいうときにもっと獣医がバンバン出てきてメディアとかで取り上げられればイイのに・・・

と・・・最近のニュースを見て思いましたww
どうもお久しぶりです☆
ここ最近自分のやってる学生団体の活動が忙しくて・・・
久々の休憩です・・・(=⌒▽⌒=)

さてさて忙しいうちにいつの間にか桜が咲いてますね(*^o^*)
桜を見るといつも受験を連想してしまいます・・・(´□`。)

今回は獣医関係ない話ですが・・・
先日、高校の友達から久々に連絡があり何だろうと思っていたら・・・

友達が4浪して医学部に入ったそうです!!!

自分なんか1浪でもきつくて大変だったのにホントによく頑張ったな~と感心してしまいました(///∇//)

でも一つ心配なのが~
浪人してると大学に入ることが最大の目標になってしまって~
受かった後に大学で何をしたいのかを忘れてる人が多かったり~
大学入ってまで勉強かよ・・・
ってなる人が多い気がします・・・

なので僕は勇気を持ってこう言いました
「一番大事なのは今からだよ」と・・・・

すると・・・・
彼の友達はみんな似たことを言っていたみたいで・・・( ̄□ ̄;)

みんな思いやりがあるのか真面目すぎるのか・・・(笑)

~今日の豆知識~

いつも普通に飲んでいる牛乳・・・
牛はいつも出せるって思ってる方が多いと思いますが・・・

妊娠したメス牛しか牛乳を出せません!!
牛乳を出している牛はみーんな妊娠中なんです( ̄□ ̄;)

当たり前のようであたりまえじゃないから不思議です☆