育児スタート
初めての子育ては、
何年経っても大変だった
という思いや記憶が何年も消えないからこそ
誰かの役にたちたい
困っているママによりそいたい
そう思えるようになったのは
出産してから3年間
息子が3歳になるまで
助けてくれる人
こころが軽くなった人
に
出会っていなかったことに
すごく意味があったと思う。
私は頼ることが苦手
私は負けず嫌い
私は自分に厳しい
私の母は忙し過ぎて
頼れない
主人の母にも頼れない
旦那様は
転職、遠い職場
寝かしつけの時間と重なる時間に帰ってくる
ほぼ
ワンオペ育児
13年前から今もワンオペ育児は
全然変わってないのです。
大変さを
いっぱい経験した分
何が必要だったのか
10年経つとはっきり分かり
とわかります。
ベビマの先生に出会え
保育園の先生に出会え
幼稚園の先生に出会え
2人目を通してやっと
誰かの手をかりることに
こころが軽くなりました。
そんな私だからこそ
孤独に感じた孤立した育児
ママ友さんには
話をして共感して
たくさん助けられたからこそ
人と人を繋いだり、共有しあえたり
そういう場かあれば良いなと
思い描いていたところ
ゆかりちゃん
ベビマの講師出来そうだよ
やって❣と背中押されて
始めた
ベビマ講師
あれから3000人ほどの
ママと赤ちゃんに出会え
ベビマ講師になって10年
心配や不安は共有して
ママ友や赤ちゃん友達
ベビマがきっかけで
知り合いが増えて広がっていくのを
何度も見ました。
私と話すことで楽になるお母さんも
たくさんいました。
コミュニケーションは大事です。
育児が楽しいと思える
ここに重点を持っていました。
私は人を癒やす(笑顔にする)
自分が癒やされて(幸福感)いたのですが、
癒やすことで癒やされることは
誰かのためは、私の力になりました。
幸福感を届け
1人でも多くのママに笑顔に
なってもらいたい
その思いが赤ちゃんの笑顔にも
お子さんたちの未来にもつながる
笑顔
今私は、自分に向き合う
道へと迎っています。
自分のためは誰かのためになる
ということへ踏み出してます。
それには、理由がありますが
また次回
今、コロナで
講師として通っていた教室は
お休みをしていましたが
やりたいことがあると
9月末で終了させて頂きました。
団欒長屋さん3年
おやこひろば桜梅桃李さん9年
ありがとうございました♡
そして
今、私は、背景に関して
もう少し違う視点へ向けて深く勉強し
学んで行こうと、
4月からは保育補助で経験をし、
10月から子育て支援員の講習を
受講しています。
ゆくゆくは、子育て支援員となります。
では、ベビマ講師は?
というと
私は、
もうすぐベビマ講師を
辞めます。
来月は駆け込みで
会いにきてくださるお客様も
いるはずです。
ひじり幼稚園ベビーマッサージは
継続しております。
ゆくゆくは生徒さんに
講師をお願いする予定でおります。
変わらないでいますので、
どうぞご安心を♡
駆け込み受講
資格については、
お問い合わせくたさい
0648665006内田ゆかり
いつも感謝✨
ありがとうございます。
これからブログは更新しますので
行く道もよろしくお願い致します♡♡
内田ゆかり