こんにちは。須藤です。

ゴールデンウィークも終わりましたね。
休暇をとられた方は、どのように過ごされましたか❓

 

 

 

私は、「日頃でいないことをやり切る」をテーマにかかげ
書籍の大量断捨離を決行しました。

そしたら不思議・・・

眠っていた書籍の中から
今、まさに必要な答えをサクッと見つけることができたりして。

 

 

そしてもう一つ行ったのが
ソファの下などの死角になっている箇所の掃除です。

 

 

「見えてる部分」=顕在意識

「隠れている部分」=潜在意識

 

 

このように例えていらっしゃる方がいて

「確かに~(共感!)」と思いました。

 

 

寝室やベッドの下などが汚れていると

疲れが取れなかったり、よく眠れない・・・なんてこともあると。

 

 

大事ですね★

 

~・~・~・~・~・~・~

 

この時期になると

急に「夏日」と思うほどの日が増えてきます。

 

 

アーユルヴェーダでは、この移り変わりの期間を
特に養生が必要な時期だと教えているように

 

 

暑熱順化といって、
暑さにカラダを慣れさせていくのには、

 

 

10日~2週間程度
かかると言われています。

 

 

体温を調整しているのは自律神経ですが

 

 

暑さになれるまでは、
体温が上がり過ぎることがあります。

 

 

●疲れを溜めないこと

●睡眠をしっかりとること

●何事も「やり過ぎない」こと

 

 

以上を気を付けながら
バランスをとっていきたいですね。

 

 

この暑熱順化が上手にできると

「熱中症」などの心配が減ると言われています。

 

 

アーユルヴェーダの施術を定期的に受けていらっしゃると
熱中症になりにくいのは、

 

 

施術の行程そのものが
暑熱順化するためのトレーニングに繋がっているからだと
私は考えています。