第28弾 許せない話 日本国内のW杯の盛り上がり。



長い間、更新できず放置してしまいすいません354354


ワールドカップが開幕し、毎日熱戦が繰り広がれています。


我が日本は2戦を終えて1勝1敗、勝ち点3で2位につけています。


明日早朝のデンマーク戦に引き分け以上で予選突破が決まります。


戦前の予想を覆し、善戦している日本代表に、開幕前は酷評していたマスコミも国民も、大熱狂!!ムカムカ


渋谷では日韓ワールドカップの時さながらにサポーターが狂喜乱舞。


まず、手の平返したこの態度、恥ずかしくないんでしょうか!?


さらに本田選手を1トップに置き、中村俊輔選手を控えにした新しい布陣とメンバー構成に


『岡田采配ズバリ!!』『日本の救世主本田!!』


いやいや、岡田監督の事ボロクソに言うてたやん・・・・・・。


本田選手のことも生意気だのビッグマウスだの・・・・・・・・。


いつもいつも同じ事の繰り返し叩いて持ち上げて・・・・・この国民は学習能力ゼロですね・・・・。


私自身、岡田監督の采配は怒りを通り越して呆れました。


初戦のカメルーン戦、カメルーンのチーム状態は良いものではありませんでした。


監督と主力選手の間で確執があり、結局守備の要の正GKのカメニ選手、中盤の司令塔A・ソング選手が


出場しませんでした。その結果、単調な攻撃を繰り返すカメルーンの攻撃を守りきり、松井と本田の


二人で取ったワンチャンスをものにした(大久保の動きもありますが)1点を守りきって勝利。


2戦目のオランダ戦、勝ったほうが予選突破となる試合、オランダが先制したものの、その後の攻撃を


耐えて0-1の惜敗。負けはしたものの優勝候補オランダに善戦。


オランダはとにかく勝てばいいのですから後半時間が進むにつれて無理はしません。


今大会の欧州予選でもほとんどの試合が1点か2点しかとっていません。そのかわり失点はわずか2点。


アルゼンチンやブラジルのような爆発的な攻撃力が売りというより、高い技術と攻撃力で


キッチリと先制し、試合の主導権を握り、キッチリとした試合運びで勝ちきるというのがオランダの戦い方です。


前回の中田英寿さんについて書いた記事に、中田氏と本田選手との対談で、中田氏が


『日本は競合国相手にも0-0や1-0の試合は出来るが、4-3や5-4などの試合は出来ない』


と言っていましたが、まさにその通りの結果になっています。


サッカーというスポーツは他球技に比べてなかなか得点の入らないスポーツなので、競合国対弱小国でも、


0-0や1-1ということはよくあります。セットプレーなどで弱小国が先制してしまった場合、焦った競合国が


攻めきれず、0-1で負けたりする事もあります。今大会でもその傾向が多々見られ、


本来楽々予選突破するはずのフランス・イングランド・イタリア・スペインなど、苦戦している国が多々あります。


初戦のオーストラリア戦に大勝したドイツも、2戦目のスイスに0-1で負けました。


ギリシャも格下の韓国に0-2で完敗。つまりサッカーは本当に何が起きるか分からないスポーツなのです。


ワールドカップは特に短期決戦で、決勝トーナメントからは一発勝負のトーナメント。


日本を例に例えると、仮にオランダと対戦しても、30回試合をすれば、1回くらいは勝てるかもしれません。


3回くらいは引き分けにできるかもしれません。しかし26回は負けるので力関係で言えば圧倒的に


オランダの方が上です。ですがワールドカップではその30分の1がたまたま起きる事があるのです。


この確率をどれだけ上げることができるかというのがサッカーでの力関係だと思います。


ブラジルやアルゼンチン相手にも5回に1回は勝てるという所まで確率を上げていくのが日本のこれからの


目標であり、課題であるはずです。その確率が今回上がったとは思えません。


今回の日本のカメルーン戦勝利は奇跡とまでは言いませんが、力関係が下でも勝ったり引き分けたりする


ことはサッカーではよくあることです。


試合内容で言えば報道でもある通り、オランダ戦の方がかなり良かったと思います。


その内容の良いオランダ戦で結局得点を奪えなかった日本に、むしろ不安を覚えます。


あのコンディションのよくないカメルーン相手に1点しか取れなかったことに不安を覚えます。


ただ、結果的にオランダ相手に0-1で終われたので、引き分け以上で予選が突破できるという


日本優位な状態でデンマーク戦に臨めるのが唯一の好材料でしょうか・・・・・・・。


本田の1トップ、機能していませんよ・・・・・。せっかくキープ力があり、パスも出せてシュート力がある本田選手、


一番前で使うのはもったいないと思いますが・・・・・・。


できれば森本の1トップ、トップ下に本田という布陣で戦って欲しい・・・・・・・。


その他、メンバー構成やフォーメーションについては色々と言いたい事はありますが、


とにかくここまで来たのだからなんとか予選を突破して欲しいものです。


おそらく1勝したことで、大敗しないかぎり予選突破できなかったとしても


『よくやった日本代表!!夢をありがとう!!


『明日に繋がる価値ある勝利!!


『世界と互角に渡り合える実力を見せ付けた!!


などと褒め称えるでしょう。


ですが、私自身はこの2試合を見る限り、日本代表の評価は何一つ変わっていません。


むしろ結果オーライの今までの積み重ねを無視するような戦術と選手起用にがっかりしました。


本当に日本のサッカーの事を考えるならば、根底にある問題を提起し続けなければ


世界の強豪国と肩を並べるのはまだまだ先になるでしょう。


デンマーク相手に引き分けたら、


『得点力不足解消せず!!


『岡田ジャパン負けに等しいドロー』


などと言ってほしいものです。



第27弾 好きなものの話 中田 英寿さん




W杯の開幕がいよいよ迫ってきたこともあり、サッカーの話題が続きますが、


ベルマーレ時代から追いかけていた大好きな中田英寿氏の話をしたいと思います。


先日、テレビ朝日のW杯特番にて、現日本代表の本田選手と対談していたのを見て、


『やっぱりヒデはすごいなあ。』と、再認識しました。


彼の素晴らしい所はその客観的かつ冷静な分析力と、的確な状況判断であると思います。


現役時代からも色々言われてきましたがフィジカルの強さや技術はもちろんの事、

彼が海外で活躍できた最大の理由はやはりその戦術理解、状況分析と修正、コーチング、スペースメイキングなど、目に見えない「考える」プレーのクオリティの高さでしょう。

また、海外でプレーする事を視野において、早くから語学の勉強をするなど、プレーをする前の段階で日本人が海外でプレーするにおいて障害となることを克服していました。


プレーの技術が高ければ多少言葉が通じなくても大丈夫だという安易な考えではなく、意志の疎通や共通理解が何よりも大事だと考えた上での今では当たり前になっている考えも彼は20歳そこそこでしっかりと持っていたのです。


そして技術的なことを言うとまず姿勢が良い。ドリブルをしていても、パスをもらおうとしていても姿勢が良いので遠くまで見渡す事ができ、視野が広くなり、そこから芸術的なパス、キラーパスが生まれるのです。


ヒデは特別テクニックに優れているわけでも、特別身体が大きいわけでも、特別足が速いわけでもありません。

彼の一番凄い所は『当たり前の事を当たり前に出来る』所だと思います。


トラップ・ドリブル・パス・シュート・ヘディング・・・・・・・。サッカーにおける基本を誰よりも練習し、どんな状況でも正確に当たり前に出来るようにしていました。


相手がボールを取りに来たら相手から遠い方でボールをキープする・・・・・・・。

パスを受ける時はすぐに攻撃に移れるように前を向いてもらう・・・・・・。

ヘディングシュートは地面に叩きつけるつもりで打つ・・・・・・・。


サッカーを少しでもする人なら誰でも知っている基本を、基本通りしている所に彼の本当の凄さがあるのだと思います。


もちろんそれが出来るだけのフィジカルの強さや技術が必要ですが・・・・・・・。


メジャーでの野茂選手やイチロー選手のように、海外で日本人がプレーできる土台を作ったパイオニアの一人でもあります。

もちろんそれ以前にもブンデスリーガで活躍された奥寺さんや尾崎さん、風間さんなどが本当のパイオニアですが、日本人の海外挑戦の距離を縮めたという点ではヒデの影響は計り知れません。


ドイツW杯後の早すぎる引退はとても残念でしたが、世界中を旅し、色々なものを実際に見て、感じて、

『TAKE ACTION』という活動や、FIFAの親善大使など、幅広い活動をされています。


また、彼は現役時代から社会貢献活動などにも深い関心を寄せ、J2に落ち、財政的に苦しくなった古巣、ベルマーレに対してもスポンサーになったり、出身県のヴァンフォーレ甲府がJ1に昇格した際には、スポンサーを紹介したりしています。


いちサッカー選手としてだけでなく、自分の立場で何が出来るのかという事を常に考え、行動している姿を見ると、自分はなんて狭い見識の中で、しょーもない毎日を送っているなあと、悲しくなってしまいます・・・・・・・。


現役時代にマスコミとの確執があった(徐々に解消されつつありますが)ことも影響しているのか、

はたまた『感覚』がすでに日本人ではなくなったからなのか、日本という国から少し距離を置いた中田氏が、

今後日本サッカー界に直接的に関わる可能性(日本のクラブチームの監督や日本代表監督など)はかなり低いとは思いますが、中田氏を見てサッカーを始めた世代がいま日本のサッカー界を牽引すべき世代になりつつあります。


中田氏と本田選手の対談を見ていると、本田選手が、子供の頃からの憧れの人と初めて会って、話が出来る喜びが溢れていて、すごく目をキラキラとさせた少年のようで、見ているこっちもなんだかうれしい気持ちになりました。


彼が対談の中で本田選手に対する事や今の日本代表に対する意見を聞いて、彼の物の考え方、見方はまさに今の日本代表に欠けている部分であって、そこを改めない限り、これ以上世界との差は縮まらないだろうと痛感しました。


今の日本代表は競合国相手にも0-1や0-0の良い試合はするが、3-4や4-5などの試合は絶対に出来ない・・・・・・・・。


日本は練習だけなら世界でもトップクラスだが、それを試合で使う使い方を知らない・・・・・・・・・。


これらの言葉を重く受け止め、今後の日本サッカーを発展させてもらいたい・・・・・・・・。


これからも中田氏の活動を見守っていき、また刺激にしたいと思います。


中田氏って言ってるけど自分より年下やけど・・・・・・・・・・・・。汗



第26弾 許せない話 日本代表 岡田監督



久々にめちゃめちゃムカついた。


ブログで人の悪口・中傷をするのは嫌なので、腹が立ったり、嫌いな人でも今までブログのテーマにはしてきませんでした。しかし、さすがに今回は言わせてもらう・・・・・・・・・


岡田監督、何考えてんの!?パンチ!


昨日のW杯壮行試合の韓国戦、日本は0-2で完敗、点差以上に試合内容も酷いものだった。


試合後のインタビューで何を語るのかと思いきや、自身の進退伺いを協会会長にしたことを話し始めたのだ。



前代未聞の記者会見だった。その席で、岡田監督はベスト4を目標とするW杯へ向けた決意表明をするはずだった。だが、厳しい表情で試合を振り返った代表指揮官の口から飛び出したのは、まさかの言葉だった。

 「1年に2回も韓国に負けて申し訳ない。当然、責任問題を問われると思う。(犬飼)会長にも尋ねました。“やれ”ということだったので、前に進むしかない」

 W杯に向けた壮行試合でまさかの“進退伺”を申し入れた。あらためてその発言の真意を問われた岡田監督は「自信をなくしたということじゃなくて、“続けていいんですか。(犬飼)会長もいろいろ言われますよ”ということで聞いたんです」と説明した。2月14日の韓国戦でも1―3と惨敗し、解任騒動にまで発展した。そして、再び宿敵・韓国に敗れて、ついに自ら代表監督を“辞める”覚悟を口にした。

上記の記事元

http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100525-00000020-spn-socc


あと約2週間後に迫ったワールドカップ直前の壮行試合後に、チームを束ねる指揮官が、戦前逃亡ともとれる

『監督辞任』を協会会長に伺い、しかもその事実をマスコミに発表する・・・・・・・・。


こんな指揮官の下で選手は戦えるのでしょうか・・・・・・。


この一連の行動には、自身の保身しか頭に無い、戦う姿勢とはかけ離れた姑息な一人のおっさん

しか出てこない。 


マスコミに叩かれる前に、


『僕自身とても責任を感じているんだよ。進退問題を自分から言い出すほどにね!』


とアピールする事で、事態の沈静化を図ったのかもしれないが、まさに逆効果。


もし、責任を感じて実際に会長にそのような事を言ったとしても、それは試合直後に岡田監督自身の口から語られるのではなく、後日会長が『彼はとても責任を感じ、また私の立場も考えてくれてこのような話があった』と語るべき話であるはずです。


進退伺いをした上で、『何をいわれてももう辞める』と、辞任する方向で決めてしまったのなら話してもいいが、

結局自分がW杯も指揮を執るのならば、そのようなやり取りがあった事は大会終了後に話せばいいことだ。


他にも彼は一社会人としてもかなり稚拙な部分がある。


この試合でも試合終了直後にスタンドにいるファンに対するあいさつも放棄し、まさに怒りの矛先を向けるべき相手を間違っている。筋違いもいい所だ。


本来ならば深々とお辞儀をして謝らなければならない。私ならばたとえパフォーマンスと言われようともファンに向けて土下座の一つでもしたほうがよっぽどよいと思う。


以前にも契約条件になっている試合後のインタビュー拒否やTV番組でのブチ切れ、記者会見での発言内容など、指揮官としての資質を疑わざるをえない事柄が多々あった。


1993年のJリーグ開幕以来、熱心ではないがそれなりに興味を持って日本のサッカーを見てきた。


三浦カズ、ラモス、柱谷、井原、北澤らが活躍していたJリーグ創成期や、前薗や中田英寿、小野、稲本、高原、名波らが活躍していた黄金の中盤期など、数々の時代、試合を見てきました。


長居スタジアムへ代表の試合を見に行った事もあります。


オフト、ファルカン、加茂、トルシエ、ジーコ、オシムと色々な代表監督を見てきましたが、みな闘う姿勢と潔さを持っていたと私は思います。


そもそも岡田監督がなぜ『名将』と呼ばれるようになり、代表監督に再び呼ばれたのかがまったく分かりません。


今の若い人達はW杯出場が当たり前で、今まで一度も出ることができず、最もW杯に近づいた日といわれる

メキシコワールドカップ予選や最終試合の後半ロスタイムにW杯出場を逃した『ドーハの悲劇』などは知らないかもしれません。


『ジョホールバルの歓喜』と呼ばれ、日本代表が初めてW杯出場を決めた時の監督が岡田監督だったので

それが『名将』と呼ばれるきっかけとなり、その後コンサドーレ札幌や横浜マリノスの監督をするまでになり、再び代表監督となるのですが、そもそも最初に代表監督になったのは、加茂監督が就任した際、当時ジェフ市原の監督であった清雲監督に代表チームのコーチの話が来て、自分の代わりにジェフのコーチをしていた岡田さんを推薦して代表チームのコーチとなったことから始まるのです。


予選敗退の危機となり加茂監督が予選中に更迭、その時点でチームを良く知るものとして『代理監督』として

岡田監督が指名を受け、その試合で相手(カザフスタン)に先制されるも終了間際に追いつき引き分け、

次の試合でも引き分け、その後2試合を勝利し、結果本大会出場を決めた。


W杯本戦では3戦全敗で勝ち点0で終わったが、フランスまで連れていった三浦和良をギリギリでメンバーから外した事が話題となりました。


しかし、W杯出場を決めた代表チームはもともと加茂監督が作り上げたチームであり、岡田監督が一から作ったチームではありません。本線を闘ったチームは岡田監督が作ったチームですが・・・・・。


また、その後指揮を執ることとなるコンサドーレ札幌も、もともとJ2ではJ1昇格に限りなく近い強豪チームであり、岡田監督でなくともJ1に昇格していたでしょう。J1昇格後は8位・14位となり辞任。


横浜マリノスも前監督が作り上げた土台を元に就任1年目で優勝、2年目の前期まで3連覇しますが

その後は6位・9位・9位となり辞任。


『名将』たる所以がまったく見えてこないのは私だけでしょうか?


この南アフリカW杯も当初はオシム監督のもと、闘うはずでしたが、脳梗塞で緊急入院、代理監督としてまたもや岡田監督が就任する事となったのです。


もちろん選ぶのは協会やその他の人間が選ぶのですから岡田監督に責任はありません。

しかし選ばれて引き受けた以上、精一杯頑張るのが最低条件のはずです。


また、結果を受け止め、批判も甘んじて受けるのが当たり前の事で、勝った時は饒舌にしゃべり、負けたり自分の都合の悪い事を聞かれるとあからさまに不機嫌になり、答えなかったり拒否するというのはいかがなもんでしょう。


トルシエやジーコも賛否両論、勝てば褒められ負ければ叩かれていましたが、キッチリと受け答えしていたと思います。そして自分の信念を曲げず、自己を犠牲にしてでも選手を導こうとしていました。


この試合後、色々なスポーツニュースを見ましたが、どの番組でも言っている事は


『闘う姿勢が見られない』 『気迫が感じられない』

 

といった精神的な事でした。


そう、開幕直前の今の時期に、技術的なことや戦術的なことをいまさら言ってもしょうがないのです。


なによりも『勝ちたい』という意識が大切で、監督をはじめ選手全員が強くそう思うことでそれぞれがしなければいけない事が見えてくるのだと思います。


0-2という結果以上に問題の根が深いような気がするだけに、心配以前に残念でなりません。


本番のW杯も、見る前から結果が分かっていますが、現実を受け止める為にもしっかりと見たいと思います。