pride of green 緑の誇り -21ページ目

緑のジャージに袖を通した武田

武田の研修初日


( 遂にあの男もヴェルディに復帰か? )

 

3月4日に練習試合を見るためにランドに行きました。

すると玄関前に見慣れる車が停まってます。


その車は紺色の●●●●●●でしたが何と武田の車でした!!

山形戦を控えたヴェルディに陣中見舞いにでも来たのか?

と思いましたが違ったようです~。

 

武田の研修初日


( S級コーチ取得の為にヴェルディに研修に来た模様 )

 

何と!!武田は!!この日から武田はS級コーチの研修です!!!

武田がヴェルディに戻ってきたのです!!

緑の練習着を着てランドに立つ武田の姿は涙ものです!!



武田の研修初日


( 取り合えずは都並コーチとの画像をお届けします )




研修期間は1週間の様ですがこの期間は見逃せませんよ~!!

ラモス・柱谷・都並・中村・菊池・永井、

そして武田の6ショットが見れるかも知れないから~。

緑の誇りでは この画像に収めたいと思い鼻息を荒くしています(笑)



武田の研修初日


( その会話の時に撮ってもらった武田の画像・・笑顔が素敵ですw )

 

そんな武田に向かって思わず話しかけてしまいました。

『 ヴェルディの練習着を着ているって事は遂に現役復帰ですか? 』

『 (^▽^)無理だよ~そうとう走りこまないとね!! 』

等と会話もしてくれた武田です。

 

出来れば今後は武田の研修具合も報告していきたいと思います。

勝利の喜び 山形戦

■ J2リーグ 第4節 山形モンテディオ戦 ■





20060325062432.jpg





今回の山形戦は複数の協力者の下で山形戦バスツアーを開催!!


多くの無所属の方共に山形に行く事が出来ました。





ツアー内では簡単なトークやプレゼント抽選会も行いました。


トークでは斎藤の丸秘話や怪我人の情報などを話ました。


内容は参加者のみが知るって事でブログでは書きませんので~(笑)





20060325185329.jpg





プレゼント抽選会と言っても参加者全員に何かが当たる方式です。


タウンフラッグやラモスポスターやサイン色紙をプレゼント。


永井のサイン色紙には『 社長 』との1文字を入れて貰ってました(笑)





初めてバスツアーを開催したので至らない点も多々あったと思います。


でも第1回目のツアーにしては先ず先ずの出来だったと思います。





協力者の方・参加してくれた方には感謝しています。


本当に有り難う御座いました!!





さて山形の試合の方です(笑)





前半1分に先制されたて上に直ぐに追加点まで奪われて苦しい試合展開


しかし、この苦しい試合展開は実は・・・・・、


『 一樹 』 と 『 久場 』へのお膳立てだったみたいです(笑)





この日は3月25日です・・・25日。




そうです!!この日は『 一樹の日 』でした!!!


 





一樹の日とは一樹の背番号の日に行われる試合の事なんです。


去年から密っそりと内輪でやっているネタです。


『 カモンヴェルディ 』を一樹バージョンで歌ったりしています(笑)


ま、問題があるので今年からは廃止しましたけど!!(爆)





この一樹の日に一樹本人が大爆発です!!(涙)


前半に今期初ゴールの1得点、


後半にはドリブル突破から同点となったPKをゲット!!


実に一樹サポにとっては良い1日となりました。





因みに25日に試合を行うのは3月25日山形戦だけです。


だから今年は最初で最後の日ですからヨシカズ的に萌えました(笑)





そして最後に試合を決めたの久場でした!!


ヨシカズの記憶違いでなければJ初ゴールです!!


これが逆転ゴールですから盛り上がらない訳がありません!!


 


試合後には挨拶にきてくれた久場にトラメガを渡して一言を貰いました。


興奮していて正確に何を言ってくれたのかは憶えてませんが(笑)


『 一緒に1年でJ1に戻りましょう!! 』と言ってくれましたよ。





因みに後でフロントさんに確認したところ


ヴェルディでは選手にトラメガを渡して一言を貰ったのは初めての模様


この一言でゴール裏は大盛り上がりです!!





ありがとう久場!!今後の活躍も大いに期待してるから!!!




以上、内容より結果が全ての『 勝利の喜び 山形戦 』をお送りしました。

サブ組練習試合 国際武道大学 戦

■ サブ組 練習試合 国際武道大学 戦 ■





国際武道大学 戦


( ボールを持って攻め込んで行く飯尾 )





国際武道大学 戦


( キャプテンマークを付けて出場した小野っちょ )





ってな訳で(?)で1日遅れでお送りする


サブ組の練習試合の模様です。


しかし記事にするには非常に難しい試合でした。





あ~何と書けば良いのか?


簡単に言えば何せ内容も悪ければ結果も悪い(涙)





殆どの選手が国士舘戦に出場していましたので


2日で2戦じゃ疲れも溜まって試合どころじゃなかったのかもね?





気になった点は大橋ですよ。





水曜日と木曜日のサブ組の練習に出場しています。


これで明日の山形戦の出場は微妙ですね・・。


大橋は花粉症が酷いので その事を考慮してかも知れませんけど。





国際武道大学 戦


( 根占が右サイドを上がりクロスをあげる瞬間 )





練習試合に出場するようになって今回が3試合目となる根占です。


この試合では左サイドでの出場。


これはメンバーが他には居なかった為です。





あ、それでも可もなく不可もなく無難にこなしていました。


今は何でも良いから試合に出て試合感を取り戻す事が必要ですしね。





因みにこれまでサブ組では右サイドは重光でしたが怪我です(涙)


右足の踵を疲労骨折です~(涙)


って言うかヴェルディに疲労骨折のブームが到来か?(涙)





どうして?ヴェルディの選手は疲労骨折ばかりなのでしょうか?


これにはマジで嫌になってきますよ。





もともと疲労骨折とは激しい当たりで骨に筋が入ってしまい


気付かずに そのままプレイを続けていくと・・・。


だんだん筋が大きくなって・・。


痛みが発生した時にはヒビが入っている事が多いです。





初期の状態で気付けば良いのですが


症状によったらレントゲンにも写らないらしいですからね。


だからメディカルコーチに文句を言う事も出来ないですし・・・・。





運が悪いとしか言い様がないです(涙)





国際武道大学 戦


( 前線から下がってボールを受けた松浦の表情 )





松浦も右足の怪我の影響か?


いまいちの内容でした。


って言うか?こんな文章ばかりだな~(汗)





国際武道大学 戦


国際武道大学 戦


( ヴェルディの1員として出場した練習生の後藤君 )





この試合の見所?と言えば練習生の後藤君が出場した事でしょうか?


ポジションは右FWですがBOXの右上にて出場しました。


そのせいか?内容はいまいちでした。





他のメンバーとのリズムが合わず困惑してた感がします。


プレーでも積極性が見れず


何処か?遠慮がちにプレイしてた気がします?


練習生なんだから我侭でも良いから積極的に行かないとね!!





それでも何度かは光るプレイも見せてくれたので


今後の奮起でテストに合格する事を期待せずには要られません。





以上、書いていても面白くないので記事は終了します(笑)





・・・・・・・・・・・・・。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





おまけ情報





武田の復帰?





武田の復帰?





何故?武田がヴェルディの練習着を着ているかと言いますと・・・・。


遂にラモス監督が決断を下したようです。





武田が現役の復活です!!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うそです(笑)





S級コーチの研修の為です!!


期間は1週間との事です。


この武田の研修は特集を組んで後日にお送りします。





以上、おまけの情報も終わりです。

変則的 練習試合 国士舘戦

国士舘戦


( 藤田による試合のオープニングシュート )

 

昨日は国士舘との練習試合が行われました。

国士舘との対戦は今期は3回目です。

どうも国士舘との練習試合は今後も増えていきそうです。

 

国士舘戦


( 国士舘側のスローイングの場面 )

 

さて昨日の練習試合は30分・30分・45分?の3本。

メンバーも1本目がレギャラー組

残りの2本がサブ組との変則マッチでした。

 

1本目のメンバー

 

FW:   一樹  斎藤

MF:  アナ    永井

MF:   大野  喜名

DF: 菅原 デジ 戸川 藤田

GK:      水原

 

2本目のメンバー


FW:   飯尾  木島

MF:  大橋    久場

MF:   根占  金澤

DF: リカ 青葉 キロ 柳沢

GK:      義成

 

3本目のメンバー

 

FW:   飯尾  木島

MF:  大橋    久場

MF:   羽山  金澤

DF: リカ 小野 キロ 柳沢

GK:      義成

 

3本目の30分過ぎからのメンバー

 

FW:   飯尾  松浦

MF:  佐藤    弦巻

MF:   羽山  金澤

DF: 三原 小野 キロ 柳沢

GK:      義成

  

国士舘戦


( ボランチのレギュラーに名乗り出た喜名 )



国士舘戦


( 戸川の空中戦 争っている選手も背番号4!! )

 

国士舘戦


( 怪我から早くも復帰したリカルド )



しかし この練習試合は調整試合に近いものでした。

何かの戦術を確かめたり、

新しい選手のテストとかの意味合いも低く

多分!?体を動かす事が第一の目的の様でした。

 

選手の方も本気に戦っていましたが真剣さは無かったです。

 

ま、ラモス監督には何かの意図を持って組まれた試合だと思いますが

残念ながらヨシカズには何も感じられませんでした(汗)

 

萩村の怪我に伴うデジのDFラインの投入

更に左には菅原と右には藤田です。

新しいDFラインの構築を考えてたのかも知れませんけど?

 

そんな感じの練習試合ですから内容も悪い悪い~(涙)

だから当然と言えば当然ですが結果の方も引き分けと終わりました。

1本目 1-1引き分け 2本目 0-1負け 3本目 1-0

 

それでも試合で気になった点をチョイスします。

 

1本目の左サイドの菅原です。

 

元々は菅原はボランチの選手なので

湘南戦や愛媛戦ではサイドを上がる回数も少なかったです。

 

これは藤田が上がるのでバランスを取っていたのか?

それとも上がるタイミングが掴めてなかったのか?

 

それは判りませんが?この試合ではかなり高めに位置でした。

何度も左サイドの深い位置まで突破して

何度もクロスをあげていました。

精度も本職でない事を考えれば良かったと思います。

 

面白い事に菅原が上がりまくるので

アナが左サイドをカバーして下がる場面も見受けられました。

何せ大野も前に上がってる事が多いですし(笑)

 

国士舘戦


( 3本目に同点弾を叩き込んだ木島兄さん )

 

この練習試合で1番に高感度を持ったのが木島兄さんです!!

 

これはサブ組の全練習試合を見て感じている事ですが

得点に対する意欲と貪欲さ等のガツガツ感が前面に出ています。

俺が点を奪ってやると言わんばかりです!!

 

一応、練習試合では毎回の様に得点を奪ってますし

チャンスを与えてほしいと思います。


一樹との2トップなんて以外と面白いかも知れませんよ!!

 

国士舘戦


( 国士舘戦に出場した根占 )

 

それから復帰したばかりの根占です。

今回は可もなく 不可もなく 無難にこなしていました。

 

フィジカルも試合感も戻りきってないと状態と考えれば

良かったのかも知れませんけどね。

更にこの間の練習試合で左足の太ももが張ってしまったそうです。

 

平たく言えば筋肉痛です!!

プロのサッカー選手でも筋肉痛になるんですね!!(笑)

久しぶりに出場したので当たり前と言えば当たり前ですけどね。



さて最後に試合には関係のない話です。

 

戦線から離脱していた廣山と森本です。

リハビリは順調の様でして両者とも近い試合で復帰が見込まれます。

両選手の復帰が心待ちですよね~!!!!

 

この選手も含めて別メニュー選手のリハビリ状況を

出来れば書きたいと思っています。

ま、書く前に復帰するかも知れませんけど!!(笑)

 

以上、『 変則的 練習試合 国士舘戦 』 を お届けしました。


( 本日に行われた練習試合は後日お送りします )

本日のランド情報R 07-03-21

一樹と大野


( 新旧11番によるコンビネーション )

 

今日は休日で暖かったので沢山の方が練習見学に訪れていました。

細かくは数えていませんが50人以上は居たと思います。

 

昨年はヨシカズ1人だけで練習を見てる事も数日ありました。

その事を考えると何だか嬉しくなってきます。

でも人が多すぎると落ち着かない気分にもなります(笑)

 

本日の練習メニューはグランドを半分使用してのミニゲームが中心

人数は『 2対2・3対3・8対8 』でした

 

2対2と3対3は素早くパスを回してシュートを打ち合う方式

8対8は深く守っている相手をいかに崩すか?

これらをテーマにして行われていました。

 

社長のシュート!!


( 藤田をドリブルで抜き去りシュートを放った場面 )

 

調子が良く見えたのは愛媛戦で決勝ゴールをあげた永井です。

グァムキャンプから帰ってきてからは

どうも お疲れモードに入ってように見えました。

普段の練習からも運動量も無くて体が重そうでしたから。

 

でも今日の練習ではドリブルやシュートでも

キレが戻ってきてる様に見えました。

特にシュートを打っても重心が下に向いていました!!

 

どうもコンディションも戻ってきたと感じられますので

山形戦では弟の篤志との兄弟対決が非常に楽しみになってきました。

 

さて、この永井の弟の篤志はですね~。

 

高校では三浦アツと国見で同級生―。

大学では山卓と駒沢で同級生―。

 

この経歴を考えると・・・・・。

何処となくヴェルディを繋がってる気がします。

 

因みに永井兄弟は揃って背番号が『 8 』です!!

次節の山形戦では背番号『 8 』に注目してみて下さい!!


 


藤田の守備
 

( 藤田の体を張った守備 )

 

柳沢の守備


( 斎藤からボールを奪い取る柳沢 )

 

藤田も永井に抜かれてシュートを打たれてましたが

調子は良さそうに見えました。

体を張った献身的な守備を行っていました。

 

その藤田と同じポジションとなる柳沢も調子が良さそうです。

この右サイドの戦いはどうなるのか?

今週の練習見学はこの点が大いに楽しみです!!

 

成長が著しい弦巻!!
 

( 1部トップ練習に加わった弦巻 )

 

8対8のミニゲームでは弦巻・小野・久場も参加していました。

この3人はサブ組の練習を見ていて

急速に成長してきているのが良く分かります。

 

特に弦巻の成長が著しいのですが

何だか昔の大悟を見ている気分になります。

練習を見る度に期待度が高くなっていきますね~!!

 

ヨシカズ的には早くJリーグで使ってほしいと思っています。

今日のラモス監督の目にはどう映ったのか?気になるところです。




デジFKの練習


( デジがFKを蹴った瞬間の画像 )




ミニゲーム終了後にデジマールが1人でFKの練習をしています。


久しぶりのFKの練習のせいか?


なかなか枠に飛ばす事が出来ません。




FKを見つめる一樹・・。


( デジのFKを後ろから見ている一樹 )




その光景を少し後ろで何故か!?体育座りで見ていた一樹です。


そしてFKの蹴る位置が右サイドに変わった時にラモス監督に呼ばれました。


何やら1言2言をラモス監督と話したと思うと・・・。




何と!!一樹がFKの立ち位置に入ります!!




一樹がFKを蹴った瞬間!!


( 一樹がFKを蹴った瞬間の画像・・・デジが邪魔w )




そして少し呼吸を整えてFKを蹴りました!!


一樹らしくない鋭い弾道でゴール右隅へと飛んでいきました!!


でも・・・ま、それは・・一樹ですから!!(笑)




外れました!!(爆)




でも良いFKだったのは間違い在りませんでした。


しかし、蹴ったのこの1本だけです。


一体、何がしたかったのでしょうかね~?(笑)




 

練習生 後藤君


( またもや!!新しい練習生が参加しています!! )



さて、今日の練習で見慣れないアフロの頭がいました(笑)

どうやら新しい練習生の様です。

 

練習生 後藤君
 

( アルゼンチンから来た練習生です!! )

 

名前は後藤君と言って年齢は23歳。

前所属はアルゼンチンのチームらしいです。

ポルトガルト語もペラペラです。



ポジションとか不明ですが(汗)

なかなか足元が上手いヴェルディ向きの選手でした。

こちらも頑張ってテスト合格を勝ち取ってもらいたいですね!!

 

何せ若くて元気な選手が入る事は大歓迎ですから!!

 

以上、『 本日のランド情報R 07-03-21 』を お送りしました。





オマケ情報

 

明日は3時からトップとサブ組で国士舘と練習試合が行われるみたいです。


一応、見に行かれようと思った方はクラブに問い合わせて下さい。

 

トップとサブの合同チームなのか?

それとも分かれて2試合なのか?

若しくは変則的な試合で何本か行うか?

 

試合の形式までは掴んでいませんが

勿論!!レポートの方はお届けします!!

 

更にサブ組の練習試合が明後日の木曜日に行われる様です。

こちらの方もレポートをお届けします。

 

以上、オマケ情報も終わりです。

サブ組 練習試合 対 大原学園 戦

■ サブ組 練習試合 対 大原学園 戦 ■

 


大原学園 戦
 

( ヴェルディのスタメンによる円陣 )

 

大原学園 戦
 

( キャプテンマークを巻いた久場 )

 

3月17日は午前にトップの練習を見学した後に

サブ組の練習試合を観戦しました。

各選手のメンバーとフォーメーションは下記の通り

 

・前半のメンバーとフォーメーション

 

FW:    木島 松浦

MF:  佐藤     久場

MF:    羽山 根占

DF: リカ 小野 キロ 青葉

GK:      常澤

 

・前半21分 リカの負傷により三原が投入される

 

FW:    木島 松浦

MF:  佐藤     久場

MF:    羽山 根占

DF: 三原 小野 キロ 青葉

GK:      常澤

 

・後半のメンバーとフォーメーション

 

FW:    木島 松浦

MF:  弦巻     久場

MF:    正朋 小野

DF: 三原 羽山 キロ 青葉

GK:      黒河

 

・後半20分過ぎからのフォーメーション

 

FW:   木島   松浦

MF:      正朋

MF:   弦巻   久場

MF:      小野

DF: 三原 羽山 キロ 青葉

GK:      黒河

 

更に得点者は下記の通りです。

あまりにも点が入り過ぎたので途中から混乱しました。

本当に合っているか?は知りません!!(笑)

 

大原学園 戦


( 9点目の木島のドリブル突破からの得点シーン )



大原学園 戦


( 松浦のシュート!!実はポストに当たってノーゴール )



大原学園 戦


( 4点目の佐藤の飛び込んで得点を奪ったシーン )

 

大原学園 戦


( 2点目のキロのスルーパスに反応してのゴールの場面 )



 1点目 03分 松浦 相手のクリアミスを奪いループシュート

 2点目 15分 松浦 キロのスールパスに反応して押し込む

 3点目 35分 ?? 右CKから混戦から誰かが押し込む

 4点目 39分 佐藤 木島の低いクロスに飛び込んで決める

 5点目 44分 久場 右からのクロスに木島スルーからのシュート

 6点目 50分 久場 木島のシュートがバーに当たりヘッドで押し込む

 7点目 52分 木島 青葉から折り返しにニアに飛び込みゴール

 8点目 64分 木島 中央からドリブル突破してからのミドルシュート

 9点目 80分 松浦 密集からドリブルで抜け出してのシュート

10点目 82分 木島 ふっと気付いてたら入ってた(笑)

11点目 89分 久場 木島のシュートがバーに当たり流し込む

 

多分ですが・・3点目の??は久場か松浦だと思います??

解る方はコメント欄にてお教え願います。

 

しかし11点とは獲るにも獲ったりって感じですよ(笑)

でも大原学園も意地をみせて前半12分に1点を返しています。

 

大原学園の10番が右サイドでドリブルを仕掛けます。

これに小野とキロがマーク付こうとします。

これを見た10番が左サイドにクロスを上げようとしました。

 

GKの常澤もクロスに対応しようと左に動こうした瞬間・・。

ステップで右に切り替えしてミドルシュート!!

ヴェルディの守備陣の3人の全員が裏を獲られたって感じでした。

 

後半からGKが常澤から黒河にチェンジされました。

交代した常澤にはGKコーチの新吉から罰ゲームが贈られました(笑)

第2人工芝のグランドで30分間のシュート練習です。

 

いや~今年のコーチ陣は甘くはないと感じましたよ。

しかし30分間もシュートを休む事なく打ち続けられる新吉・・。

何という体力でしょうか?現役復帰をお勧めします(笑)

 

試合は11対1での大勝で点数こそ取れましたが

内容自体は良くはありませんでした。

特に前半は運動量も乏しくパス&ゴウが影を潜めていました。

 

しかし後半はベンチから柱谷コーチが激と指示を出し始めます!!

ここから少しずつ良くなって行きました。

流石に闘将から激が飛ぶと動かない訳には行かない様です(笑)


更にベンチとは逆側のサイドに都並コーチが移動してきました。

三原に対してマンツーマンで指示を与えています。



『 このタイミングで上がれ!! 』

『 今だ!!呼べ(パスの要求)呼べ!! 』



練習試合とは言え試合です。

それなのにコーチがベンチから離れて逆サイドに移り

1人の選手にマンツーマンで指示を与える。



とても昨シーズンまででは考えられない光景ですよ~。

今までに無かった血がヴェルディに注入されているのが分かります。

 

大原学園 戦
 

( 何故か?ヴァンフォーレ甲府のジャージw )

 

さて最後に大原学園で気になった事です。

試合の模様をビデオ撮影していた選手がいましたが、

何故か?ヴァンフォーレ甲府のジャージを着ていました(笑)

 

実に謎です(笑)

いや、ただのファンかも知れませんけどね。

 

以上、『 サブ組 練習試合 対 大原学園 戦 』をお送りしました。

勝って復帰への道を進もう!! 愛媛戦②

■ J2リーグ 第3節 愛媛FC戦 ■




ヴェルディ君が喜び!!


( 試合前に戸川の旗を持って爆走するヴェルディ君w )




とにかく何と言うか?苦しい戦いでした。


チーム状況は悪いのは練習を見ていて解ります。


だから下手をしたら勝利は危ないとは思っていました。




しかしJ1年生の愛媛に ここまで苦しめられるとはね・・・。




内容的には かなりの不満が残ります。


知り合いの無所属のサポからは


挨拶に来た選手に拍手で出迎える内容か?


ブーイングで厳しく迎えた方がいいんじゃない?と言われました。




ま、この気持ちは良く解ります。


それ程までに酷い試合でしたからね~。




でも今は内容よりも勝つ事がなにより大事です。




サポが喜んでいる!!


( 永井の劇的なゴールで勝利して喜びに沸くゴール裏 )




それはヴェルディが勝利したから!!


( 辛くも1-0で勝利を収めたヴェルディ )




いくらラモスと言えども5連敗すれば絶対にクビが飛びます。


だから勝ち星を掴み続ける事が大事。


その間にチームを作りを進めれるからです!!




現にサブ組で数人の選手がかなり成長してきてるのが解ります。


弦巻や久場や小野などが急速に伸びてきています。


この当たりの選手がトップに合流した時に


内容でも結果でも全てにおいて強いヴェルディが出来上がるでしょう!!




今は内容より結果が全てです。


だから素直に勝てた結果を喜びましょう!!




試合後の清掃活動


試合後の清掃活動




試合後にはグリーンバードと駒沢公園内の清掃活動を行いました。


試合前日には駒沢周辺でポスカ配りを行って


試合後には市民団体との交流です。




派手さもない地道な活動ですが 


これもヴェルディに取ったら大事な広報活動です。


こう言った地道な活動が何時かは大きな成果となると思っています。


参加されなかった方も次回は是非とも活動に参加して下さい。




以上、愛媛戦の模様をお送りしました。

勝って復帰への道を進もう!! 愛媛戦①

■ J2リーグ 第3節 愛媛FC戦 ■




頼むぞ!!一樹!!!


( 開幕前のランドでの記者会見の模様 )




シーズンオフも あっと言う間に終わって今期がスタートしました。


早いもので もう第3節が行われます。




ここまでのリーグ戦は1勝1敗での5分です。


1年間でJ1の復帰を目指すヴェルディに取っては


開幕のスタートダッシュが重要だと思います。




J2は夏に入ると上位にいたチームが崩れてくると聞きます。


日程と暑さでチームの調子が悪くなるそうです。


勝負は夏以降だとは解っていますが


その時に勝ちまくれる保障はどこにもありません・・・。




何としても今の内に1ツでも多くの勝ち星を重ねてほしいものです。




今日の愛媛戦はガチガチに守ってくると思います。


その守りを掻い潜って点を決めて勝利を収めてほしいです。


それには この男の力・・・平本一樹が力が必要です。




一樹の今期の目標は25点だそうです。


その1得点目が愛媛戦で生まれる事を信じています。




頼むぞ!! 一樹!!!


本日のランド情報R 06-03-17

06-03-17


( ミニゲームに参加した方で若干1名は本気でしたw )




春1番が吹き荒れた日でしたが


愛媛戦の前日って事でランド登頂を慣行しました。


本当に風が強くて大変な1日でしたよ~。




水曜日と木曜日に非公開での練習を行い


愛媛戦の対策も終わった様です。


本日は試合に備える体を解していました。


練習メニューの方も軽めでミニゲームが中心でした。




06-03-17


( 後方からプレッシャーを与えるラモス監督w )




06-03-17


( アナからボールを奪い取った場面w )




その中で若干1名が本気でゲームを行っている方がいました(笑)


画像を見ての通りにラモス監督です!!


このゲームにはラモス監督や都並コーチも参加していました。


因みに主審はフィジカルコーチのフラビオでした。




観てる方には久しぶりに面白いミニゲームでしたよ!!




ミニゲーム終了後には何故か!?


大橋が1人だけシュート練習を行っていました。


なかなか良いシュートを連発してたので調子は良さそうです。


明日の試合では大橋に注目してみ下さい。






06-03-17


( GKの練習着で3色目の黒が登場!! )




ミニゲームの2~3分間だけ義成の練習着が


春の新色『 黒 』でプレイしていました。


何故だか?直ぐにオレンジに着替えてしまいましたけど?


兎に角 これで今期に新しく作ったGKの練習着が全て登場しました。




ユニフォームや練習着は明るい色ばかりだったので


黒は少し違和感を感じましたけど~(笑)




選手の表情は明るくて身体も軽そうだったので


全体的に調子は良さそうです。


ただ明日のDFラインは若干ですが変更があるかも知れませんけど。




・・・・・・・などと含みを持たせた所で記事を終了したいと思います(笑)


以上、『 本日のランド情報R 06-03-17 』 を お送りしました。






本日のオマケ情報です。




06-03-17




06-03-17




SONYのハンディカムがCMの撮影を行っていました。


春の新CMの様です。


TVでCMを見かけましたらヴェルディの聖地ランドで撮影した!!


と思って密かにニヤリと笑いましょう!!(笑)




以上、オマケの情報も終わりです。

サブ組 練習試合 産能大学戦

■ サブ組 練習試合 対 大阪産能大学戦 ■

 

練習試合 産能大学戦


( スタメンの円陣 正朋と根占も参加 )



昨日、サブ組が産能大学との練習試合を行いました。

この練習試合には小野の弟の正朋と

長い怪我から復帰した根占も参加していました。

今回の記事はこの2人に注目して練習試合の模様をお送りします。

 

【 ヴェルディのスタメンとサブ組 】

 

FW:   木島  松浦

MF:     正朋

MF:  弦巻    久場

MF:     根占

DF: 三原 青葉 小野 重光

GK:     黒河

 

SUB 常澤 オサマ 征矢 奥田 ( 3名はユース )


練習試合 産能大学戦


( 注目の小野 正朋の出来具合は?)



遂に小野正朋がヴェルディのエンブレムが入ったユニを纏いました。

この試合がヴェルディとしてのスタートなるのでしょうか?

そう考えると練習試合ですが注目の試合ですね~。

 

さて、注目の小野正朋の出来具合ですがね・・・。

う~何ともね~って感じです(汗)

 

他の選手とポジションが被る事も多くてパスミスも目立ちました。

攻撃に おいては明らかにブレーキになっていた気がします?

何だか1人だけリズムがずれてた感があります。

 

正朋がボールを奪ってカウンターか!?との場面です。

 

左のサイドの三原と弦巻が前方に走りだし

木島が前線でオフサイドラインを気にしてウェーブの動き。

3者がボールを受けるための動きをしてるに関わらず

何故か斜め後方の青葉にパスをしました。




・・・・・・・・( ̄▲ ̄;)

 

しかし柱谷コーチからは注意も指示も出ませんでした。

自由にやらして様子を見ていたみたいです。

柱谷コーチの目にはどう映ったのか?気になりますね~?

 

でもヨシカズの目には良くなかったと映りました。

勿論、練習に参加して数日ですから無理もない話ですけどね~。

 

僅か1試合で正朋の出来を判断する事は無理だと思いますので

今後の奮起に期待したいと思います。

 

練習試合 産能大学戦
 

( 長いリハビリから復帰した根占です!! )

 

守備的ボランチの層が薄いヴェルディにおいて

根占の復帰は誰もが心待ちにしているのはないでしょうか?

 

その根占が約6ヶ月ぶりに試合に出場しました!!

しかもスタメンでフル出場です!!

確実に復帰へのスタートを切れたと言えるでしょう!!

 

そもそも根占はどこを怪我をしてるかと言いますと

左膝の上にある靭帯の部分を痛めています。

この靭帯が切れてしまったのでは無くて伸ばしてしまった様です。

 

靭帯は時には切れてしまった方が治りが早い場合があります。

中途半端に伸ばしてしまうと何時までも痛みが消えず

下手をすると完治までに長い年月が掛かってしまう場合もあります。

 

治ったと思っても少し動くと痛み出す事も多くある様です。

根占の場合は この1年間はこれの繰り返しだったみたいですね。

だからヨシカズは見ていて心配で心配で仕方がありませんでした(汗)

 

・・・その根占のプレイですが良かったと思います!!

左膝の怪我も忘れるくらいのプレイぶりです!!

 

前半は運動量もあり中盤でのスペースを消して

危険なスペースを消していました。

前半31分には右サイドに大きくサイドチェンジを放ちます。

その後は素早く前線に上がるなどパス&ゴウも見せてくれました!!

 

後半23分にはパスカットされた相手に向かって

激しくボールを奪いにいきます。

『 ガッツ!! 』と激しい音と共にボールを奪い返して

ドリブルで上がって行く場面すら見せてくれました~!!!

 

この動きを見ている分だと怪我は完治したと言えるでしょう!!

復帰後の初試合と考えると かなりの良い出来でした!!

でも、流石に後半は体力的に苦しそうでした(笑)

 

しかし復帰へのスタートが切れた事は間違えありません。

本当に良かったと心から思います。

気の早い話ですが公式戦での出場を見れる事を楽しみにしています。

 

待っているよ!!根占!!!

 

練習試合 産能大学戦


( 相手CKをパンチでクリアーしようとする黒河 )

 

練習試合 産能大学戦
 

( 弦巻がFKを蹴った瞬間の画像 )

 

何だが珍しく長文になってきましたが

簡単に試合の方も振り返りたいと思います(爆)

 

試合は3-1でヴェルディが勝利を収めました。

もう少し得点を獲れたはずと思いますが

練習試合なので結果より内容を重視しますので良しとしましょう。

 

いや内容的には満足は出来ない試合だったと思いますが

ラモス監督が目指している動きながらパスを繋ぐサッカー

パス&ゴウが要所で見れたので成長は感じる事は出来ましたので。

 

最後に得点シーンを振り返ります。

 

練習試合 産能大学戦


( 前半9分 弦巻のヘッドによる先制点!! )



根占が前線の松浦にパス。

松浦に前に向き右サイドの久場にサイドチェンジ!!

そのまま久場がドリブルで上がり右CKの旗付近でクロスを上げる

逆サイドに上がっていた弦巻がヘッドで押し込み先制~!!

 

続く前半39分です。

 

誰かが(汗)右サイドからクロスを上げます。

中央に位置して木島がトラップ

足元に止めてからミドルシュートが炸裂しました!!

 

・・・画像は撮れませんでした~木島兄さんスミマセン(汗)

 

練習試合 産能大学戦
 

( 後半29分 オサマが押し込み3点目!! )

 

右CKを弦巻がキックします。

そのボールがDFラインを抜けて中央で落ちます。

それにオサマが合わせて試合を決定する3点目が入りました。


因みに産能大学の得点は左CKが直接入ってしまいました。

見ていた限りですと偶然に入った様に見えましたけど?

狙って蹴ったのではあれば凄いキッカーです。

 

さて次回の練習試合の告知でブログを閉めたいと思います。

何と!!今週の金曜日にサブ組の練習試合が組まれる予定です。

某選手から情報なので多分やると思います(笑)

 

練習試合を見たいと思った方はオフィシャルをチェックして見て下さい。

以上、『 サブ組 練習試合 産能大学戦 』 を お送りしました。