タイトル通りですが、忙しい毎日を過ごしていました。

長らくブログの更新ができませんでしたが、少しずつやっていこうと思っています。

 

ブログが更新できなかった理由としては、

①医療関係の仕事が忙しかったこと

②新しいスキルを習って幅を広げることう

③医療関係の仕事上の上司に精神的ダメージを与えられていたこと

など、です。

 

いろいろありました・・・そして、①③で問題になっていた部分を解消するために

2018年の戊戌(つちのえいぬ)の年に頑張ることに決めて、新しい1ページを

はじめることとしました。

 

その決意表明として、ブログを書いています。

 

占い師なので、ちょっとだけ今年がどんな年か、ということに触れたいと思います。

戊戌の年は、干支の35番目の年であり、陽の土が重なる「土の勢いが強い年」になります。

ここでちょっと話はそれますが、陽の火が重なる年を「丙午(ひのえうま)の年」といいます。

丙午の年は、皆さんご存知でしょうが、火の勢いが強く現れるため、この年に生まれた

女性は・・・といわれていますね?(とまぁ、勢いが強いため激しい年となります。)

 

土は、「万物を育成し保護する」「四季の移り変わりの象徴」です。

 

 

また、土はその中に「金」を宿すことから、繁栄をあらわしますが、その力の使い道を

間違えると「土に返る」すなわち、滅亡につながることとなります。

 

この力をよい方向に向かわせるためには、春夏秋冬という季節の切り替わりの

「土用」を大切にし、季節の変わり目をうまく乗り切っていくことです。

 

土用といって思い浮かべるのは、夏の土用=土用の丑の日=うなぎの日

という感じではないか、と勝手に想像しますがいかがでしょうか?

 

私はうなぎ屋さんではないのでうなぎを食べましょう、ということではありません(笑)

 

「土用」というのは、季節の変わり目のところをあらわすので、一年に4回あります。

今年でいうと1月17日、4月17日、7月20日、10月20日を開始日とする18日間ぐらいのことです。

この18日間を大切に生きていただきたい、ということです。

大切に、ってどういうこと?となりますが、

スピリチュアルガイドに聞きますと「清掃・整理・感謝」だそうです。

特に、感謝を大切にしてほしいとのことです。

 

とまぁ、いろいろと書きましたが、今年は「変換の年」です。

こだわってきたものを一度ばっさり捨てる(断捨離)です。

いままで大切にしてきた物や価値観を一度勇気を持ってばっさりと捨てる!

捨てることは怖いです。

なくては困るのではないか、このままでもいいのではないか・・・。

今まではそれでも良かったのですが、今年は違います!

勇気を持って取り組んでください。

 

皆様に提案しておいて自分がしないわけにはいきません。

私はこの半年間で

①古い職場とおさらばすることにしました(7月末で退社が決まっています)。

  (いままで問題点はありましたがうまくやっていましたが。)

②ブログを再開することにしました。

③新しいスキルも活用し、スピリチュアルの方面の仕事も再開することにしました。

 

今後は、ブログを書きながら、ホームページを作成していき

土日に行われるイベント等にも参加していきたいと思っています。

 

ヴェルダンディ 再始動です!