植物の成長の早さに驚かされています。

植え替えた当初は疲れ切った感じのキュウリでした。
まさにグデ~~~っとした感じ。
↓↓↓↓↓↓
支柱を立てて完成
5/18のキュウリ



それが4日もすると支柱にしっかり絡まりピシっとしてきます。

5/22
5/22のキュウリ



次の日には蕾のふくらみが確認できました。

5/23
5/23のキュウリ



そして次の日には開花・・・。

5/24
5/24のキュウリ


黄色い花が咲きました。

花のアップ
5/25の花




キュウリだけに、キュウリょうびを狙って咲いたのか!?




成長の早さに感動して、目がウリウリきました。


後は、順調に実が成ってくれれば良いのですが。




さて、問題はトマトです・・・。
成長が止まっと(止まった)感じです・・・。



詳しくは後日お知らせしますが、やはり1つのプランターに植えすぎでしょうね・・・。



上杉謙信ならぬ、植え過ぎ真剣に対策を施さないと1つのトマトも収穫できなさそう。
今日はキュウリの植え付けをご紹介。


基本的には前回のトマト と同様、フィーリングで作業しました。


買った物リスト


1.プランター
2.培養土
3.鉢底土
4.支柱

きゅうりも同じく


早速ベランダ作業。
2回目ともなれば手馴れた物です。


今回も作業が正しいという保証は全くありません・・・。
ベランダ菜園ファンの方、真似しないでくださ~い。




1.まずはプランターに土を入れていきます。

土をつくり
鉢底土⇒培養土(薄め)


2.きゅうりの苗木登場

きゅうりの苗木
接木タイプなので病気に強いっ!


3.培養土をしっかり入れる

苗木を並べて
今回も所狭しと4株(多すぎっ!)


4.支柱を立てて完成

支柱を立てて完成
ひょろひょろきゅうりたち


トマトの際にはプランターに対して植えすぎとのコメントをベランダ菜園の先輩方から頂きました。今回も植えすぎ覚悟ですが、これ以上プランターの数を増やせないので(狭小ベランダのため)、今回もしばらく様子見です。

キュウリはこのような布陣で育てていきます。


まさに、キュウリ布陣。
月曜日の夜から台風の接近に伴い、ベランダは嵐が予想された。


ので、ベランダ菜園から室内菜園に移行しました。


植え替えられたばかりのトマトもびっくりです。


写真を見ていただくと、既にキュウリとナスを植え替えたのが分かるかと思いナス。

台風から逃げろ
手前からきゅうり、ナス、トマト。



植え替え作業の様子はまた後日ご紹介致しナス。