結局のところ、のゴミ袋問題。 | もふもふもっふ~な日常

もふもふもっふ~な日常

昭和生まれです。
まったり、うだうだな毎日です。
日々のくだらない事やハンドメイドの事をつらつら書いています。

季節の変わり目、日中は暑いけど朝晩涼しくて

体が付いていけず、喉がイガイガするぜ。

咳も出るし予防

季節の変わり目っていつも調子が悪い気が…。



最近モヤモヤしてるのが

ecoを目指して、プラごみ減らそうぜ!的に始まった

買い物時の手提げ袋の有料化は分かるけれど

紙袋も有料になってますよね。


まぁ、紙もゴミとして処分するには大変だろうからいいとしても

何回も書いてるけど

ゴミ袋として、プラ素材の袋を買ってそれに入れて燃やせるゴミに出す。

それって、本末転倒と言うか

最初からecoだなんだ言わずに

各店舗で有料にしてればモヤモヤはしてなかったかも?と思ったり思わなかったり。

紙袋は特に、ecoの風潮に便乗してる感がしちゃうんですよねー。

便乗するのが悪い訳でもないけど。


で、ゴミ袋ですが

私の地域では、燃やせるゴミは乳白色の中が見えない袋に入れるルールがあって

近場の100均で買ってきたりしてるけど(違う地域だと置いてなかったりする)

数ヶ月前から使ってるゴミ箱にサイズが合わず、

前に100均で買ったのとかスーパーのならピッタリなんで

同じようなのを買いに行き、セットしてみたらなぜか合わん真顔

ってのを何回か繰り返し

数センチの差なんですよねぇ。多分。

安い薄いのってぎゅうぎゅうに詰めたりすると切れたりなんだりでそれなりのストレスになるんで、

スーパーで丈夫そうな大きめのを買ってみたらピッタリじゃんグッド!と思ったけど

1枚換算すると10数円。

これなら毎回買い物した時にスーパーで3円とか5円のを買った方がいいのでは?

って感じのここ数日…。

なんかな〜。