りょうちゃんのブログ

りょうちゃんのブログ

普段思ったことや感じたことをそのまま

Amebaでブログを始めよう!

2020年4月10日現在、新型コロナウイルスの感染拡大は全世界に広がり終息のめども立っていないのが現状です。

それと同時に数多くの情報が錯綜し日々の生活の不安や恐怖に感じている人も多いと思います。

ですが、まず言いたいのは一人一人が正しい情報を収集し正しく恐れ正しく行動することが今は一番重要という事です。

こんな状況でも今の自分に何か出来ることはないかなと思い、自分自身が知り得た情報の中で特に信憑性が高く重要に感じたことをまとめて記載します。

 

1.生活習慣、食生活について

 

健康を維持し感染のリスクを下げる為には免疫力の維持、向上は欠かせません!

基本的な事ですが日々の生活を健康的に送るためは十分な睡眠、栄養バランスのいい食事、適度な運動、この3つの要素が必要になります。

 

睡眠時間に関しては7時間半以上を推奨!睡眠不足は日々の生活の質を落とすだけでなく、ストレスや体調不良の原因にもなります。短時間睡眠でも大丈夫だと思う人もいるとは思いますが自覚症状と身体的症状は別物だと考えてください。

 

食事に関しては炭水化物や脂質、糖分ばかりだけでなく積極的にビタミンやミネラルなども摂取!ジャンクフードやコンビニ弁当で済ますことは簡単ですが自分の食べたものが自分の身体を作っていることを忘れないでください。「孫は優しいわ」という言葉があります。これは、豆、ゴマ、わかめ(海藻類)、野菜、魚、シイタケ(キノコ類)、発酵食品の頭文字をとった言葉ですがこの「孫は優しいわ」という言葉を覚えて毎日の食事を意識してみてください。

 

動は1日30分以上の有酸素運動がおすすめです!1日30分以上のウォーキングをするだけでストレス発散になり、ストレス耐性も上がります。時間のない人は5分でもいいですし、外出を控えている人は自宅でラジオ体操や腕立てや腹筋などの自重トレーニングでも大丈夫です。

 

睡眠、食事、運動、3つの要素を意識してみてください。

 

2.感染予防について

うがい手洗いをする事は非常に重要!帰宅時には必ずうがいと手洗いの実施をする事!

3つの密を避けましょう!①換気の悪い密閉空間②多数が集まる密集場所③身近で会話や発生をする密接空間

飛沫感染の拡大を防ぐためにもマスクの着用も大切です。マスクがないという人はインターネット上に「ハンカチで作るマスクの作り方」などもありますので是非参考にしてみてください。そして不要不急の外出は出来るだけ控えましょう!

 

3.こまめに水を飲む事

こまめに水を飲むことも感染予防になります!ウイルスが手指につきウイルスが付いた手指で口を触ることで口腔内でウイルスが繁殖し体内に侵入、増殖することで症状が出ます。こまめに水を飲むことで口の中のウイルスを胃の中に流し込むことで予防になります。ウイルスは胃酸には勝てません!水筒を持ち歩きこまめに水を飲みましょう!白湯でも大丈夫です。

 

4.ストレスについて

病は気からという言葉があります。日々のテレビやニュースのネガティブな情報ばかりに気を取られ不安や恐怖に思う事も多いと思いますがこれは非常にストレスになりますし非常に悪影響です!メディアから与えられたネガティブな情報ばかりを意識する事はぜひ減らしてほしと思います。今の時代はインターネットが普及し知りたい情報や疑問に思う事があればいつでも情報収集する事が出来ます。与えられた情報だけで物事を判断するのではなく、自ら情報を取捨選択することが必要です!そして、情報を取捨選択し自分で考え今の自分に出来ることを「行動」に移すことが大切です。

 

5.自分の「影響の輪」を意識して行動する

影響力が及ばないことに悩むのは無意味!関心があっても影響を及ぼせない物事に対して、やきもきしても何も始まらない。それより自分の影響の輪に意識を集中するべきだ。自分が変えられるのは「行動」だけ。望む結果が得られなくても、改善したいなら、次の「行動」を修正するしかない。根気よく試行錯誤を続ければ、徐々に「結果」は変わってくる。

(書籍 7つの習慣より抜粋)

 

これからも感染拡大は広がっていくでしょうし、ワクチンが開発され普及するまで今の状況が終息することは非常に難しく思います。

ですが、自分自身の「考え方」と「行動」は変えることは出来ると思います。私自身も不安に思う事やネガティブな感情に流されてしまいそうになる時もありますが、それでも「自分で考えて行動する事」を「継続」していくことでこの危機的状況を乗り越えていきます!

このブログをご覧いただいたことも何かの縁、少しでもこのブログが良いきっかけになればと思います。

ここまでご覧になっていただいた方ありがとうございました。