昨日は、熊本市内の熊本県立劇場内にて、懇親会が行われました。
月末・週末の夜とあって、お仕事の帰りや熊本市外からも集まられましたが、16名程の少人数になりました。
懇親会のはじめは自己紹介でスタート。
野菜ソムリエを何故志したか、これまでの経歴や今後の自分の目標などを各々発表しました。
今回は、生産者の野菜ソムリエの方も多く参加頂き、採れたてのトマトやお漬け物、そしてドライベジタブルやドライフルーツを最近始められた方が、セミドライトマトの書食品を持参されました。
完全に乾燥させたドライトマトより、ウエット感が若干のこっているので、噛みごたえはあるものの、甘味というか旨味というか・・・ギューっと詰まっていて、食べ終えてもしばらく口の中にトマトの酸味と旨味がずっと残ります。
今回はレストランでの懇親会ではなく、会場だけを借りての懇親会なので、サブウェイのサンドウィッチや、自宅でこしらえたピラフのおにぎり、雑穀米のおにぎり、焼き鳥、ケーキなど、思い思いに持ち寄ったものでの軽食を食べながらの和気藹々としたお食事タイム。
手作りのお漬け物を食べながら、お漬け物講座が始まり、メモをとる人も・・・
その後、くじでグループ分けをして、いろんな事を語りあう時間。
食育・生産体験・文化面のスキルアップなどなど・・・
自分が野菜ソムリエとしてこれからやってみたいな・・・と思っていることなどを話あい、会長の荒井さんがそこからあがった案件を取りまとめて下さいました。
じっくりと膝つきあわせての懇親会、たまにはこういうのもいいものですね。
(文責:古閑)


