オオミズアオと虫への想い | ハルコウヤ「ハルナの鳥コウ房」

ハルコウヤ「ハルナの鳥コウ房」

北海道 新富良野プリンスホテル隣ニングルテラス内「小鳥たちの家」のオーナーです。羊毛フェルトで制作した鳥ブローチ中心に販売しています。







おととい出勤したら
ドアにオオミズアオがいました目



駐車場の方では見たことあったけど

ニングルテラス内で見たのは

私は初めてでしたアップ






とても美しいうえに

モフモフも可愛いラブ









たぶんだけども

こっちがオスで








こっちがメス?



なぜそう思ったかと言いますと






羽根が短い方のオオミズアオが

今日卵を産んでいたからキラキラ



この後アオちゃんは木を登り

さらに上の方にも卵を産んでいました


神秘的な姿に

ちょっとした感動を覚えましたキラキラ



この卵が孵るかどーかわかりませんが

経過を観察していきたいと思いますサーチ









そして本日の森では

毛虫をたくさん見かけました目


(写真をたくさん撮ったけど

見たくない方も多いと思うので

今回アップするのは控えます)


風が強かったこともあり

いつもより多く落ちてしまったようでした




毛虫は無駄に嫌われがちですが

よく見ると色とりどりでなかなか面白いです


ただ一部毒があるのもいる事はいるので

その都度調べてみたり

今の所は必要以上に近寄らないようにしています




距離をとりつつも調べていると

だんだん愛着が湧いてきたので


こんな注意書きを描いてみましたメモ



虫恐怖症の方は6月〜9月以外のご来園をオススメします。


恐怖症ではないけどけっこー苦手という方は

日傘などあると安心感があるかと思います。

あと、

肌の露出はなるべく控えた方がよろしいかと。




とか言ってる私も

3年前までは虫恐怖症でしたアセアセ

10歳くらいからずっとで

一時期は冬以外の道を歩くのも怖いくらい重度でした



今でも飛ぶ虫(特に蜂とアブ)は怖いです。


だけど実害がないものまでを

必要以上に恐れるのは損だし


自然が好きなら虫は切っても切れないと思い

克服する努力をしました。


今は以前の私を知ってる方々からは

驚かれるほどにだいぶ虫に慣れて


先日はセミを見て

瞬時に可愛いと思ってしまうほどになっていて

自分でもちょっとビックリしましたにやり




だけどおかげさまで

前よりさらに森を楽しめています霧




それでもまだまだ全然平気でもないし

突然現れるものに対しての恐怖はあるし

きっとまだまだ知らない虫はたくさんいると思うので

引き続き虫を知る為

図鑑やsnsなど意識していきたいと思いますサーチ