地衣類とかシダの胞子とか&ホコリタケ触ってみた。 | ハルコウヤ「ハルナの鳥コウ房」

ハルコウヤ「ハルナの鳥コウ房」

北海道 新富良野プリンスホテル隣ニングルテラス内「小鳥たちの家」のオーナーです。羊毛フェルトで制作した鳥ブローチ中心に販売しています。








木によく付いてる
苔のようなカビのような何か、
それは何なのだろう?と思っていたら
「地衣類」という
菌類と藻類の複合体だという事が分かりました。






名前も色々あるようなんだけど
まだどれがどれだか違いがさっぱりなので
さっそくハンドブックと、

もっとじっくり観察できるよう
ルーペを注文しました。

到着が待ち遠しいです本サーチ







今日の森は風が強く
枝やらなにやら色々降ってくるのですが、

そんな中、
地衣類が付いた木の皮落ちてたの見つけたので
少しカットして小瓶に入れてみました。


どう管理して良いものか調べつつ
しばらく観察してみたいと思います。











地衣類を少し調べてるときに
たまたま見かけたシダの話ですが、

シダって美しいなぁと前から思っていたのですが、
その美しい葉の裏は
なかなかな事になってるという事も知り、


さっそく森のシダの裏側を見てみました。

注意この後はシダの胞子の画像ですが、
つぶつぶ集合で苦手な人は苦手と思いますので
観覧注意でお願いします⚠️
















というわけで、
シダの葉の裏を見てみました↓



胞子がたくさん!

先に動画等で見て知ってはいたけど
実際見ると迫力が凄くてビックリでした。



もし何も知らずに見てたら
ただただ気持ち悪がっていたと思います。



今は胞子と分かってから見ているので
気持ち悪がったり怖がったりせず
楽しく観察することができました。














お次はキノコで、

ホコリタケを触ってみました。



思ったより凹ませてしまい一瞬焦ったけど、
すぐにポコっと元に戻ったので安心しました。









このホコリタケの近くには、
オレンジっぽい別のキノコやら
粘菌らしきものもおりました。












北海道の秋は短いですが、
去年より少し知識が増えたので
色々観察しさらに楽しみたいと思います。










*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*








小鳥たちの家、
本日は17:30までの営業、
明日9/14と明後日9/15はお休みです注意



076-0016

北海道富良野市中御料

新富良野プリンスホテル隣 ニングルテラス

「小鳥たちの家」

電話0167-22-1111(内線2544)


代表 鳥モチーフ作家 ハルコウヤ


 営業時間、お休みはカレンダー参照


変更の時はsnsなどでお知らせいたします。


全て1人でやっている為、

事務作業や休憩などで席を外す時間もあります。

ご来店時間わかる方へは事前にお知らせいただけましたらその時間は席を外さないようにいたします。




【小鳥たちの家SNS


Twitter

 https://mobile.twitter.com/kotoritachinoie


Instagram

https://www.instagram.com/kotoritachinoie/


Facebookページ

https://m.facebook.com/kotoritachinoie/


LINE

https://lin.ee/0D9bIds