まずは、ポッチっとお願いします。
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。m(_ _ )m
ご挨拶が遅くなりました。
「えっ、今さら…」とかいわれそうですが。。。
●ビンゴファイブCM ゲゲゲの鬼太郎
●美しい国 日本 "太陽は昇る"
今年は、さらに活動する被害者さんが増えて集団ストーカー=組織的犯罪=コインテルプロが、多くの一般人に認知されて理解されような年になるといいですねぇ。

今年も私の好きな言葉ではじめのご挨拶とさせて頂きたいと思います。
年末に引き続き、幕末で最も尊敬する志士の一人である吉田松陰先生の言葉を紹介したいと思います。
非常に良い本なので、一読なさいますことをお勧めいたします。
(「覚悟の磨き方」 超訳 吉田松陰 (池田 貴将)サンクチュアリ出版)
「小さな肉体、無限の心」
『
この肉体は自分、かつ一時的なものであり、
この心は宇宙、かつ永遠のものである。
というのが私の考え方です。
ですから、自分の肉体を誰かのために使っている人は、
いつもいきいきと輝いていますし、
反対に、自分の心を、自分の都合に振り回されている人は、
いつも暗い感じがいたします。
いつか肉体が消失したとしても、
まっすぐに生きた心は滅びません。
未来永劫、人々の心の中で生き続けるのです。
』
「余計なことは考えない」
『
いつ裕福になれるのか。
それともずっと貧しいままなのか。
いつか評判を生むことができるのか。
それともずっと誰からも相手にされないのか。
そんなことは知りませんし、
考えてどうにかなるものではありません。
できるのは自分に与えられた仕事を、
一つ一つやり終えることだけです。
』
■余りにも大きな敵に立ち向かっているのだと考えると立ち竦むときだってあります。目の前の目標を一つ一つ達成していけば、ある時凄い前進をしているものです。
「なんでもやってみる」
『
できないのではなくて、ただやっていないだけです。
まだやったことがないことを、
「怖い」「面倒くさい」「不安だ」と思う感情は、
過去の偏った経験が作り出す、ただの錯覚です。
実際にやってみれば、意外とうまくいくことの方が多いのです。
』
「本気の志」
『
人類が誕生して以来、
一つのことに本気で取り組んでいる人の姿を見て、
心を動かさなかった人はいません。
』
「まっすぐに生きる方法」
『
状況や立場とは関係なく、
「人として正しい道」というものが
自分にだけはっきりと見えてしまう場面があります。
そのとき、何事もなかったようにふるまうか、
勇気を出して渦中に身を投じるか、
どう選択するするかによって、その後の人生が変わります。
私は、たとえ傷つけられたとしても、
生きた方だけは失ってはいけないと思っています。
』
■今、戦っている被害者さんは、こんな方が多いと思います。
「志を合わせる」
『
いくら頭で考えても、何も起こりはしません。
大きなことを成し遂げるには、
自分と同じ志を持った人に会って、
自分の想いを伝えることです。
新しい歴史はいつもそこから動き出します。
』
■この問題は、ネットの世界(PC、スマホなど)だけでは絶対に解決できないと思います。同じ志を持った仲間と一緒にリアルな世界で行動し、他の人にも分かるかたちで泥臭く人に伝えていかなければならないと思っています。
「力が目覚めるとき」
『
自分の中に眠り、まだ日の目を見ない人望と才能。
それを引き出してくれるのは、
ほぼ例外なく自分の仲間になる人か、
自分の師匠にあたる人物です。
だからこそ品格が高い人ほど、
「誰と付き合うか」いつも真剣に考えて
厳しく選んでいるんです。
』
■どんなに優秀な人が出てきても、人では今の体制に勝つことはできないと思います。
人々の目を覚ますこと。思想には、思想で対抗すること。
私たちは、語り継いでいかなければならないと思っています。
吉田松陰先生の人はどれだけ多くの「知識」を持っているかではなく、「どのような生き方」をしている(いく)かが重要であるという価値観にもとても共感しています。
今は情報化社会です。インターネットを使えば誰でもがあらゆる情報(知識)を一瞬で得ることができる時代です。知識の格差は一瞬で埋まります。
当たり前のことなのですが、これからの時代は自分の頭で考えて行動していくことが重要だと思います。
被害者としてではなく、そんな方々と行動を共にできればと願っております。
今年もよろしくお願い致します。m(_ _ )m
ベガ
【お知らせ】
チーム千葉がHPを立ち上げました。
今年も千葉が熱い
●集団ストーカー対策協会 (チーム千葉)
https://jouhou.space/team-chiba/
おまけ
●(カバー)君は僕に似ている/機動戦士ガンダムSEED DESTINY/See-Saw
忘れた方は、ポッチっとお願いします。