人気ブログランキングへ
まずは、ポッチっとお願いします。m(u_u)m


●Mr.Children「タガタメ」from Stadium Tour 2015 未完

今年、最後の曲は自分の中ではこれかなぁ。。

台所まわり・換気扇、お風呂場・脱衣所、自分の部屋の大掃除が終わり、年越し蕎麦の支度、お節料理の煮物、焼き物の担当分も作り終わり、ホンにやっとやっと自分の時間ができました。あせるあせるあせる

今日は、椀方(わんかた)煮方(にかた)焼方(やきかた)担当でした。




年越し蕎麦。(エビ天、蓮根の天ぷら、ユリ根の天ぷら)

さて、2018年の活動を振り返ってみます。

今年は、主に「横浜ローカルポスティング」「気まぐれポスティング」のポスティングを中心に活動をしました。
お蔭様で、大勢の方々に参加をして頂きいくつもの街で大変有意義な活動ができたと思っています。

また、夏ぐらいまでは新宿で「街宣活動」に参加させて頂きました。主催者様のご都合で最近は開催されていませんが、是非また開催があれば参加させて頂きたいと思います。週末の新宿は、数万人の通行量があり大変有意義な活動であったと思います。

個人的には、横浜市の公共掲示板へチラシを掲示を行いました。総数72枚キラキラのチラシを掲示することができました。(気まぐれポス、横浜ローカルポスの掲示分を除く。)
公共掲示板へチラシを掲示は、一般の方へ周知するには絶好の活動だと思います。来年も、継続してやっていきたいと思います。

5月には集団ストーカー有志によるデモ参加、7月には流し街宣の会様主催のカンファレンスでの講演、8月にはTI-DAY様主催のポスティングにも参加させて頂きました。

新しいチラシ作成のサポートや公的機関へ「陳情書」「要望書」も作成させて頂きました。

手前味噌ですが、今年は結構頑張ったかなぁ?なんて思っています。(笑)
来年も、被害解決に向けて、皆さんと一緒に無理なく活動をできたらと願っております。

行動できる方は、是非、自分ができること得意なことで行動をしていきましょう!!

この被害は、被害者団体や他の被害者の方が解決してくれる訳ではありません。自分の被害を解決するためには、自分で行動するしかありません。

幕末で最も尊敬する志士の一人である吉田松陰先生の言葉を紹介したいと思います。
(「覚悟の磨き方」 超訳 吉田松陰 (池田 貴将)サンクチュアリ出版)

「やればわかる」


行動を積み重ねましょう。
必要な知識や言葉は、やっているうちに身につきます。



「人物」


私が尊敬するのはその人の
能力ではなく、生き方であって、
知識ではなく、行動なんです。



「逆境に礼を言う」


鉄は何度も熱い火の中に入れられて、
何度も固い金槌で叩かれて、はじめて名剣に仕上がります。
すばらしい人生の送り方もよく似ています。
何度もくり返される極めて不都合で、
ありがたくない経験の数々が、
旅路をキラキラ美しく輝かせてくれるキラキラのです。



不安や恐れのあまり何もしないことは、加害者が最も喜ぶことです。
兎に角、行動あるのみです。

最近では、リアルではポスティング活動、街宣活動、ネットではブログやtwitterなどで様々な周知活動をする被害者の方が増えて本当に嬉しい限りです。

この戦いは、長い長い戦いです。
肩の力を抜いて、いかに「自分自身の平衡感覚」天秤保ちながら戦っていくかも大切です。
どんな時でもどんな事にも、諦めないタフな生き方をしていきましょう。

最後に、


今年一年、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
有難うございました。m(_ _ )m

来年もまた皆様と一緒にこの世界を変えることができるように
頑張っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。m(_ _ )m

 ベガ



忘れた方は、ポッチっとお願いします。m(u_u)m
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ