さらっと紹介(/ω\)
どもーーーーー
あささす(/ω\)
ごのたそとじゃんけんしてます(/ω\)
ちなみにごのたそが勝ってます(/ω\)
今日はさらりと新作紹介です(´ω`)
このバッグ、ついさっき入ってきたんですけど
入荷数がめーっさ少ないです!
牛革×ナイロンツイルショルダー
お値段¥15.540-
小さいサイズもありますよ~
こちらのお値段は¥13.440‐です(/ω\)
どちらも少し高めなお値段ですが、
それもそのはず(゚ー゚)!
名前通り牛革を使用してます(/ω\)
ナイロンも部分的に使っているのが
珍しくておすすめです☆
そしてそして~
VCTOとVANQUISHのラッピングが
生まれ変わりました~(●´ω`●)
白と黒で大人っぽく品のある感じに仕上がります(*´σー`)
他にもご要望があれば違う包み方も出来ますので
詳しくはスタッフまでお尋ねください(・∀・)
と!ゆーわけでーーー
また来週(/ω\)
どろんっ(/ω\)
左足の血行が悪い気がするんです、先生。
どーもーっっ
マイス
前髪です。気になります。
さてさてさて、みんなのミツルの話です。
あ、かなりくだらない内容になる予定なので、
スルーされる方はスルーしてください♪
―これはみんなのミツルを追った魂の記録である―
密着ドキュメント
「みんなのミツル」
黒木 充(ミツル)
年齢、職業=ミツル。強いて言えばアイドル。
「そうですね~、接客している時が一番輝けるっていうか・・・」
そう語る彼の目はどこまでも虚ろそう。
彼が語る言葉達は彼の口を出た瞬間に真実へと変わる。
「職業ですか??やっぱり“ミツル”じゃないですかねぇ・・・
そういう意味では接客がやっぱり1番いいですよね、耀けるっていうか・・
あぁ、キコリ目指せば?とかも言われますかね、失礼ですよね、キコリに」
VANQUISHではもちろんエースとして働く彼。
その姿はやはり“ミツル”にしか見えない。
キコリの可能性について尋ねてみると、
「やっぱり目指すところはキコリだと思うんですけど、
怖いですよね、なかなか手が出せないです。
一歩踏み込む勇気っていうか・・」
ここで、彼の作品をいくつか見せてもらった。
「Oh God」 1974年の作品
「Fly~きっと飛べるさ~」 1945年ごろの作品
「そうですね、気付いた頃にはもう夢中でしたね、
なんていうか・・・降ってくる・・・違うかな、もっと内から湧き出るような・・・」
少しカミガカリ的なものなのかと尋ねると、
「いや。自分はキコリに比べたらまだまだっすよ。」
と恥ずかしそうに笑う姿はまだまだ現役の23歳程の青年に見える。
この日は撮影だった。
撮影の合間に年齢の事について尋ねてみる。
「ミツルさんって、おいくつでしたっけ??
なんか、写真撮られてるところなんて、若い子向けの雑誌なんかに出てくるモデルみたいですよね」
撮影中であるというのに急にカメラに背中を向けるミツル。
ここでいったん撮影は中断されてしまい、
当番組のスタッフ全員締め出されてしまった。
「あの時、何があったんですか??」
後日話を聞いてみることにした。
「年齢の話のところでしたよね?」
1945年ごろの作品があるということは彼の年齢も・・・
ということになる。
やはりこの時も歳の話になったとたんに口を閉ざしてしまうミツル。
しかし、彼の伝説は確かだった。
さんざん失礼な質問をしてしまったにも関わらず、
最後は当番組制作スタッフに対しても暖かい笑顔を向けてくれた。
「また是非来てくださいね」
彼の可能性は未知数だった。
職業:ミツル
年齢:ミツル
彼のキコリに対する夢、希望。
彼のキャンバスはまだ染まりきっていない。
2004年制作 密着ドキュメント「みんなのミツル」 完
いやー、くだらなーい!!!
あ、ミツルの服は全部VANQUISHでご購入いただけます
そしてもちろん、このお話はフィクションです
最後に
「なんか俺、ほんとにそういう人みたいじゃないっすか~」
たまの休みにゃ釣りしたい
どーもーっっ
マイス
今朝、自分で前髪キッチョム。
キッチョムで前髪ちょっと重くしてみました。
それ、合ってる??
なんつって、
本日日曜日もアササは仕事しております
いやいやいや、断じて私が仕事してないわけでもないですし、
アサミもわざとそこに立っているわけではないですよ。
あ、ちなみにVANQUISHは新作祭り開催中。
私の大好きなこーではこちらです
あ、ちなみに衝動買いはしちゃうたちです。
そんなこんなでもうすぐバレンタイン。
今年はチョコもらえるかな~ww
おいしいチョコほしいな~
利きチョコとかしたいな~
っていう、一人きりの妄想です。
チョコ、待ってるYO!!
あ、ちなみにお好み焼きは好きです。
ん?ちがう??
コーヒーはスタバが好きです。
あぁ、誰も聞いてないか、
FFやってます。
ん?それも聞いてない??
ということで、明日から月曜日だぉ
皆さま、週に1度はVCTOへお越しやす