朝礼は、その日の業務開始に当たって、会社や職場のメンバー全員の「心を合わせていくための貴重な時間」であり、 「職場の風土づくり」に欠かせないコミュニケーションです。


会社ごとで中身に多少の違いはありますが、

主な実施内容としては


朝の挨拶


出欠確認


実績進捗


予定報告


連絡事項


経営理念等の輪読・輪唱  などを行います。


また、組織の規模によっては、全体朝礼→部門別朝礼と順に実施していきます。


朝礼の目的を一言で言うなら「緊張感と情報の共有」です。


全体朝礼では、輪番なり、所定の基準で「適任と思われる司会」を指名しておき、緊張感のある規律正しい朝礼を実施しましょう。


(課などの)部門朝礼では、リーダー(課長)が進行を務めます。


リーダーは、ときに、課のメンバーに、質問などをはさんだりすることで、物事を考える習慣づけを行ったり、また、メンバーの「心の動きをとらえる」機会なります。


フレックスタイム制や各種の変形時間労働制、就業形態の多様化により、従来にくらべて なかなか朝一で全員が「一同に会す」ことはできにくくなってきています。


また、年々、業務や組織務が難化・高度化しており、朝っぱらから忙しいのも事実です。


しかし、朝礼は「労務管理の原点」が詰まったイベントですので、この貴重な時間を効率的に使って 万難を廃し、何らかの工夫して行うべきものでしょう。


わたしは、勤務時代に、どうしても朝一で実施できにくい事情が発生したときは、次の日の朝礼がわりに、夕方に実施した時期(夕礼)もありました。


やらないよりはまあましだったのですが、少しピントがずれたものになってしまいました。(メンバーは「もう疲れたし、今日はほぼ終わってるし、むずかしいことはあしたあした・・」的な意識)



プラス受信で「道は開ける」
↑ぜひペタがわりにクリックをよろしくお願いいたしますキャッ☆

西山経営労務事務所