アドセンス狩りは、気に入らないサイトの
アドセンス広告を意図的に不正クリックし

アドセンスのアカウントを停止させる嫌がらせのことです。



グーグルは規約違反にはすこぶる厳しいので、
変なクリック数があったりすると、
アカウントが停止されてしまいます。


それにより入金がストップすることもありますし、
今まで普通にやってきたものが、悪意ある第三者によって、
止められてしまうのは悲しいことです。



アドセンス狩りの対策としては
広告表示許可サイトの設定があります

アドセンスの管理画面で

「Adsense設定」 → 「許可サイト」 → 「サイト設定を選択」


に移動し、特定のサイトのみに
広告を表示させることができます。

許可するURLを1行につき1つ入力し、保存をして終了です。


これでリストにないページにアドセンス広告が表示されても
表示回数、クリック数はカウントされませんので

アドセンス狩りにも有効な対策になります。



▼:アドセンスの基本はすべて、ここで学びました…



無料メールマガジンをご覧ください~