11日目の試合結果です


イタリア×ケニア 3-0 25-6 25-10 25-17


中国×ドイツ 3-0 25-18 25-18 25-21


日本×アメリカ 3-0 29-27 25-23 25-18


アルジェリア×セルビア 0-3 19-25 14-25 18-25


ドミニカ共和国×ブラジル 0-3 21-25 10-25 17-25


アルゼンチン×韓国 0-3 17-25 26-28 23-25


勝ち点,勝敗,得点率,セット率

1 ITA,28,10-1,931/721=1.291,31/8=3.875
2 USA,26,9-2,892/726=1.229,27/10=2.700
3 CHN,26,8-3,997/821=1.214,30/13=2.308
4 JPN,24,8-3,889/739=1.203,27/11=2.455
5 BRA,21,8-3,941/808=1.165,25/16=1.563
6 GER,20,6-5,944/871=1.084,25/17=1.471
7 SRB,18,5-6,926/877=1.056,22/19=1.158
8 DOM,12,5-6,861/927=0.929,17/25=0.680
9 KOR,11,3-8,709/838=0.846,13/24=0.542
10 ARG,9,3-8,686/809=0.848,9/26=0.346
11 ALG,3,1-10,544/854=0.637,4/31=0.129
12 KEN,0,0-11,561/890=0.630,3/33=0.091


順位

1 ITA

2 USA

3 CHN

4 JPN

5 BRA

6 GER

7 SRB

8 DOM

9 KOR

10 ARG

11 ALG

12 KEN


個人賞

ベストスパイカー:デスティニー・フッカー(アメリカ)
ベストブロッカー:クリスティアーネ・フュルスト(ドイツ)
ベストサーバー:ベタニア・デラクルス(ドミニカ共和国)
ベストリベロ:ナム ジヨン(韓国)
ベストレシーバー:ファビアナ・オリベイラ(ブラジル)
ベストセッター:竹下佳江(日本)
ベストスコアラー:ベタニア・デラクルス(ドミニカ共和国)
MVP:カロリーナデルピラール・コスタグランデ(イタリア)


こんな感じです


なんと!イタリアの2連覇!


大会前はあんなに評判が悪かったですが結果としては自分にとっては本当に嬉しいです


オルトラーニが直前で負傷して終わった・・・って自分も思いました


でもまさか優勝するとは・・・笑


ただ五輪ではそれが続くかどうか


おそらくイタリアは五輪では開催国のイギリスと出場国の中で一番世界ランキングが低いチーム(開催国を除く)と対戦することになると思うので決勝ラウンドには進めそうだけど・・・(ブラジルが南米大陸予選で五輪の出場権獲得すること前提&五輪のグループ組み合わせの過去の傾向)


五輪では4位以内に入ったことがないのでちょっと不安・・・



日本は今大会でオリンピックの出場権を獲得することはできませんでしたが


是非最終予選で出場権を獲得してほしいです