間もなく日付変わってしまいますが、今日はアメリカの独立記念日です。
今もあちらこちらで花火が上がっている音がしています。
夫は体調が悪いとか言いながら、Kyonさん、Satyさんのご主人と早朝ゴルフを楽しんだ模様。
夜はキャンプチェアーとヴェラ毛布を持って近所の河原に花火を見に行ってきました♪
Kyonさんもオリビアの毛布持って来てましたねー。
すかさずKyonさんご主人が「うちもヴェラデビューしたよ!」とヴェラブラギングしてました(笑)
Satyさんは毛布なしだったけど、ブルーバイユーのストローバケットで可愛く決めてましたね!(すかさずチェック!)
さて、話は変わって、Veraobsessedさんがリンクを貼っていらしたヴェラに関する記事を読んでみました。
どうやらヴェラの本拠地、インディアナの州フォートウェインのビジネス記事のようです。
ヴェラは依然利益を出しているものの、前年比の売り上げは落ち、株価も下がっているみたいですね。
新たに6人の役員をお迎えし、戦略をたてているようです。
以下、改革案だそうです。
● ベビーラインの廃止
● 現在12~18ヶ月かかっている新デザイン開発期間を短縮
● 花柄の布製品中心からより多くの素材への移行
● バッグの種類を30~40%縮小
● アウトレット店限定商品の開発
● 販売店のディスプレイの効率化
● 顧客の要求により注意を払う
そしてフェイクレザー、レザー製品を作って行くとか。
いくつかの型は9月に公表されるそうです。価格帯は98~298ドル。
文房具、ローリングラゲッジ、スカーフ、ジュエリーなども広げていくようですね。
フレグランスも検討されているみたい。
昨年は18パターンあったカラーも今年は14パターンに縮小。
将来的には年間8パターンくらいになるようです。
記事の最後の方で日本の事も書いてありますね!
crack the Japanese marketって日本市場に入りこみたいって言う意味合い???
でも、コスト削減の為に現在13店舗ある日本の店舗を閉店するってあるんですけど、
直営店をなくしていくって意味なのかな???
一番大事なところがイマイチ意味が分からず、もやもやが残るんですけど、
今後ヴェラは路線を変えて行くと言う噂は本当みたいですね。。。
経営は色々と大変で変革も必要なんでしょうね。
でも、記事にも引き合いで出されている、コーチとかマイケルコースとかケイトスペードとヴェラは違いますよね。
ヴェラらしさを保って頑張って欲しいです~~~