こんにちは
日本の皆様に
韓国美容整形専門、医療通訳サービスを
ご提供する医療観光エージェンシー
VAVICOです
ぐんと冷え込んだ朝、
ついに朝は8度となり、
冬がどんどんと近づいています⛄️
でも気候はよく、
少し寒いですが、外出ぴったりの
ハングルの日です✨
今日は、
10月の東京のカウンセリング会も
ご参加のモジェソン毛髪移植センター
の部門でもある
ヘアライン矯正/毛髪移植
について、手術の過程をご紹介いたします☺️
1.カウンセリング
すべての手術や治療と同様に、
毛髪移植も「カウンセリング」から始まります。
一番基本的な過程でありながら、
重要なプロセスでもあります。
カウンセリングでは、
ただ院長先生の話だけを
聞くのではなく、
お客様ご自身の意見を
十分にお話ししていただき、
どのように手術をしたいと思うのかを、
互いに共有することが大事です。
このカウンセリングで移植する毛数、
毛髪移植の方法
(切開/非切開)
のほか、
ヘアラインのデザインも決まります。
もちろん、
毛髪移植の経験が多い院長先生の場合、
お客様の顔の形や
自然な髪が生えている方向
を把握してデザインします。
ですが、
毛髪が生えてくる方向とは
関係なく移植
されてしまい、
”失敗してしまった!!”
という場合もありますので、
一人一人異なる
毛髪密度を把握して、
デザインを決めることをオススメします。
2.後頭部から
移植する毛髪を採取
手術は、まず初めに麻酔を行った後、
毛髪を採取をします。
この時の切開法、
非切開法によって
手術方法が異なります。
切開法はメスを利用して、
頭皮ごと採取し、
引っ張って縫合をするので、
横に長い線のような傷跡が残ります。
しかし、
手術直後でも髪でカバーできる程度
ですので、
ご安心くださいませ
非切開法は、
直径1mm以内のハンドドリルで
毛包を掘るので
採取したところに、
小さい円形の傷のような傷跡が残ります。
非切開法の傷は、
時間の経過とともに
徐々に小さくなって、
実際によーく見たら見えるほどに
小さく残るので、心配はいりません
3.毛包を分離
採取した毛髪は、毛包分離に入ります。
通常一つの毛包に毛髪が1本、
多くて4本まで入っていることがありますが、
毛包を分離する際に
最大限の損傷を減らすことで、
移植後の毛包の生存率が高くなる
のです。
4.移植
毛包の分離がある程度進行すると、
毛髪移植がすぐに始まります。
毛髪移植は、
毛包を分離した後すぐ行わないと
生着率がどんどん下がってしまいます。
移植をするときは、
デザインと生えている方向の
両方を考慮して
移植する必要があるため、
院長先生の熟練した技術が
とても重要となります。
5.毛髪移植手術後のケアは?
毛髪移植は、
手術後にもすぐに日常生活が可能で、
入院する必要はありません。
ただし麻酔をした場合、
たまに
麻酔から覚めるまでの時間が
必要な方がいらっしゃいます。
毛髪移植手術後に
麻酔が切れてくると、
頭がヘルメットをかぶったような
少し重たい感じはありますが、
痛みを大きく感じることはまれです。
万が一のため、
ほとんどの病院では、
鎮痛剤を処方しており
そちらを
服用していただいております。
毛髪移植後の次の日、
病院を訪問して経過を確認すること
になります。
いかがでしたか
気になる
ヘアライン矯正
&
毛髪移植
手術の流れはこのようになっています
時間に余裕がない方も、
1泊2日or 日帰り可能です
東京で
無料でカウンセリングを受けられますので、
男性の方もご遠慮なくお越しください
VAVICO限定
イベントのお知らせ
※詳しくは画像をクリック
01
VAVICO BEAUTY
秋のカウンセリング会開催決定
02
VAVICO×ドナン整形外科
03.
VAVICO×ソムシ産婦人科
04.
VAVICO×シークレット整形外科
05.
VAVICO×ディバイン整形外科
06.
VAVICO×O&Young整形外科
VAVICOは、
病院の視察をして、韓国内での
評判や、アフタケアー、手術の
満足度などを調べてから
同行する病院を決めさせて
いただいております。
そのため、お客様がご希望の、
美容整形外科、クリニックへの
ご同行をお断りする場合がございます。
予めご了承くださいませ。
韓国美容整形について
小さなご相談から
大きなお問い合わせまで
VAVICOにお任せください
E-mail:vavico.jp@gmail.com
twitter @vavicohelp