こんにちはニヤニヤ
韓国美容/整形/ヘアライン矯正&毛髪移植

星VAVICO星ですお願い

 

今、VAVICOへのお問い合わせが多くなっている

ヘアライン矯正/毛髪移植ですが
手術を悩みながらも、

情報が少なく困っている方が多いかと思いますデレデレ


ではヘアライン/毛髪移植手術は、

一体どのような流れで行われるのでしょうか!?!?

 

 

 

 

1.カウンセリング

 

すべての手術や治療と同様に、

毛髪移植も「カウンセリング」から始まります。

 

 

一番基本的な過程でありながら、重要なプロセスでもあります。

 

カウンセリングでは、ただ院長先生の話だけを聞くのではなく、

お客様ご自身の意見を十分にお話していただき、

どのように手術をしたいと思うのかを、互いに共有することが大事です。

 

このカウンセリングで移植する毛数

毛髪移植の方法(切開/非切開)のほか、

ヘアラインのデザインも決まります。

 

もちろん、毛髪移植の経験が多い院長先生の場合、

お客様の顔の形や

自然な髪が生えている方向を把握してデザインします。

 

 

ですが、たまに毛髪が生えてくる方向とは関係なく移植されてしまい、

失敗してしまった!!という場合もありますので、

一人一人異なる毛髪密度を把握して、

デザインを決めることをオススメします。

 

 

 

2.

後頭部から移植する毛髪を採取

 

 

 

手術は、まず初めに麻酔を行った後、毛髪を採取をします。

この時の切開、非切開によって手術方法が異なります。

 

切開はメスを利用して、頭皮ごと採取し、

引っ張って縫合をするので、横に長い線のような傷跡が残ります。

 

しかし、手術直後でも髪でカバーできる程度ですので、

ご安心くださいませ。

 

 

非切開は、直径1mm以内のハンドドリルで毛包を掘るので

採取したところに、小さい円形の傷のような傷跡が残ります。

 

 

非切開の傷は、時間の経過とともに徐々に小さくなって、

実際によく見つける見えるほど小さく残るので、心配はいりません。

 

 

3.毛包を分離

 

採取した毛髪は、毛包分離に入ります。

 

 

通常一つの毛包に毛髪が1本、

多くて4本まで入っていることがありますが、

毛包を分離する際に最大限の損傷を減らすことで、

移植後の毛包の生存率が高いのです。

 

 

4.移植

 

毛包の分離がある程度進行すると、

毛髪移植がすぐに始まります。

 

 

毛髪移植は、毛包を分離した後すぐ行わないと

生存率がどんどん下がってしまいます。

 

移植をするときは、

デザインと方向の両方を考慮して移植する必要があるため、

院長先生の熟練した技術がとても重要となります。

 

 

5.毛髪移植手術後のケアは?

 

毛髪移植は、手術後にもすぐに日常生活が可能で、

入院する必要はありません。

 

 

ただし麻酔をした場合、

たまに麻酔から覚めるまでの時間が必要な方がいらっしゃいます。

 

毛髪移植手術数に麻酔が切れてくると、

頭がヘルメットをかぶったような少し重たい感じはありますが、

痛みを大きく感じることはまれです。


万が一のため、ほとんどの病院では、

鎮痛剤を処方していただいており服用していただいております。

 

毛髪移植後の次の日、病院を訪問して状況を確認することになります。

 

 

 

いかがでしたか!?ニヤニヤ

気になるヘアライン矯正&毛髪移植の、
手術の流れはこのようになっていますウインクグッ

 

時間に余裕がない方も、

2泊3日での日程でも可能ですラブ

 

来年は日本各地で、

カウンセリング会を予定しておりますので
お得に手術できる、この機会にぜひご検討くださいませハートウインク

 

 

星大事なお知らせ星

 

 

詳しくは、コチラをご覧くださいませ

下矢印下矢印下矢印

http://ameblo.jp/vavico-blog/entry-12236768261.html

 

 

お問い合わせ星

下矢印下矢印下矢印下矢印

ラインLINE:vavico.help11

メールメールvavico.jp@gmail.com