こんにちはぺこ

韓国美容整形仲介会社のVAVICOですはとはと


韓国はなかなか梅雨らしい天気は続かず、天気のいい日がほとんどですキラキラ

日本では梅雨がそろそろ明けて、本格的に夏が始まるころではないでしょうか?晴れ


夏といえば紫外線対策が気になりますね晴れ

すでにできてしまったしみやそばかすは、皮膚科でケアを受けるのも方法の1つですが、予防するるのがいいことに越したことはないですねオシッコ


また、皮膚科ケアを受けているからと言って、何もしなくていいわけではありません。

受けたケアをなるべく長く維持させるためには、ご自身で気をつけなければならないことが多いですし、むしろレーザーなどを受けた肌は、再生期間になるため、普段より敏感でよりダメージを受けやすくなっています。


普段からの心がけで健康な皮膚はーと

一緒にがんばりましょう~笑


ところで、「光老化」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?


光老化とは、日光にあたる部分の皮膚が老化していくことを指します。

自然な老化(年をとることによる老化)と比べて、ひどい老化現象が早い段階から襲ってくるという事実感動

とにかく予防と対策が必須です~ガッツ




紫外線は、太陽光線の一種で、紫外線A(UVA), 紫外線B(UVB), 紫外線C(UVC)に分かれています。


では、1つずつ見ていくことにしましょう。


紫外線Aは生活紫外線として、窓などを通過し、皮膚の真皮の深いところまで浸透する皮膚老化の主犯ですドロ

色素沈着、コラーゲン損壊でしわを作り、太陽の見えない曇った日、雨の日でもこのAは避けることができません


紫外線Bは皮膚表皮にやけどまたは、紅斑をお越し、色素沈着の主犯です。ドロ 皮膚刺激がUVAより強く、海水浴などに行くと赤くやけどをしたような日焼けがおこるのはこのBの仕業です。かぼちゃ泥棒


紫外線Cは、皮膚がんを誘発する可能性のある光線で、大気オゾン層に吸収されやすいので、皮膚に起こる影響は3つの中で一番少ないです。

しかし、近年温暖化によってオゾン層の破壊が進んでいるので、安心もしがたいところです。

私たちの皮膚を守るためにも、環境を大事にすることも大切ですねどっぴんく地球どっぴんく



ヒェイさんが最近忙しいのでヘミがイラストを描いてみました

きらハート 今日の記事をまとめたもです~えへ

次回は、あなたの光老化のチェック&その対策をお届けしますハート