2025年1月からはじまった【嗅覚で紐解くシリーズ】
世の中のこと、ちょっと不思議に思っていること、やっかいのこと。
とにかく
いろんな解決法などが発見されるのに
世の中からきえない疑問みたいたものを多角的に
嗅覚という人間の本能的感覚器から紐解いています
今までとはちがった視点での解決策がどんどんみえています
6月は、【香害】。
まさに、便利になった時代の大きな問題となっている香害に
その香害の中心である嗅覚的視点からひもときます
香害とは、、、まさに、香りがもたらす、害のこと
水戸市のホームぺージを引用させていただきましたが、まさに
どの自治体も取り組んでいる問題です
どの自治体も取り組んでいるのに、なぜなくならないのか??
嗅覚的視点でみれば、
これは香りだけど香りの問題だけにあらず
なのです
そして、
合成の香料だけがわるいのではなく
無臭だからわるいのではなく
時代の背景や格差社会、いろいろな現代の問題がからんでいるのです
そして、残念なことをいえば、
いい、わるいの視点では
きっと、なくならないのです
化学物質を事実発症しているひとはどうしたらいいのか
そして
困っていなくても、影響している
香害とはなにか
なぜおこるのか
香害のある社会背景
身体になにがおこっているのか
どんな影響がおこるのか
解決策と緩和法
いろいろなことを
嗅覚という感覚器を通して多角的に解説、そして、解決の糸口を
みつけていこうと思います
2025年6月12日金曜日
10時半~新大阪会場にて、オンライン、アーカイブもあります
(こちら開催終了のため、アーカイブの販売中!)
●参加費 1回 5500円
●お申込みはこちらです!
↑※こちらの「嗅覚から紐解くシリーズ」に入力いただき、備考欄に【公害の回、希望】と書いてお申し込みください。
今、実際に香害にくるしんでいる、苦しんでないけれどいい香りはすき
などなど
今を生きるみなさまにすべてに聞いていただきたい内容です。
ぜひお聞きください!!