お誕生日の1月6日。
一人お伊勢参りにいってまいりました。
関西圏のみなさんは、きっとお伊勢さん!
と友達のように呼ぶ、伊勢神宮。
2000年の歴史を有し、心のふるさとといわれている場所でございます。
。
昨年の誕生日に
娘がふとおもいたち、参ったことをきっかけに
今年もとなったのですが
あいにく、娘は同行できず、ひとりでまいってきました。
この時期、結構ナーバスなわたしは。。。※冬はそうなるの。
一人でいくのがなんだかさみしくて、
しかも、スタートから
鶴橋を京橋と間違える、痛恨のミス。
そして、今年一番といわれる寒波で。。。
あやうく心折れそうになりましたが。。。でもね
どうしてもなんかいきたかった。のですよ。
やっと、鶴橋につき、切符をかえたものの。。。
もう身体もひえきっていて、おまけに、なぜか携帯の充電
20%って。。。。もう。。。。ほんとにふんだりけったり
ここで、ほらスピなかたは【呼ばれてない】とかおしゃるのだと
おもうのですが
かえるという選択はもうない。
しかもね。。。おうちでみていた到着予定より、はやいのよ。。。
もたもたしてたのに。。。私のグーグル検索のあてのなさ(笑)。
しかも窓からみる景色は。。
めちゃ大雪やん!!!!
うー。
しかし、やめる気はない。
もう、どうにでもなれ!!!とはらをくくって、ついたらば。。。
すがすがしく、雨あがり♡
もうこの時点できてよかったなだし、朝からの頭痛も
気持ち悪さも、全部とびました。。。
いや、なんか最悪だったのよ、スタートが。
外宮、外宮の中、そして、内宮、猿田彦神社さんと、
ひとしきりひとり、集中しておまいりいたしました。
でね、
おもったんだけど、
一人でお参りしてよかったなっておものよ。
歩くときにひとりだから、必然と景色をわたしはみれたのね
だれかときていたときには
きづかなかった、木々のありかたとか、
石とか、はしのほうにあるお社とか。。。
なんか
心のなかに
こうやって、脈々と神々が守ってくださってる歴史が
あるなって。
この、未曾有のvirusとの一見戦いみたいな世界に
その戦いとか、遠いところで、
ひたすらしずかに、すべてを包み見守ってくださってる
存在があるなって。
このしずけさに、そして、2000年続きここにあるということに
なんだか、大きな安心をいただきました。
一人詣で、はっきりいっておすすめ!!!!です。
そして、移動には。。。バスが超べんりだよ。
車なくても全然大丈夫。
※ただしお食事はあまりのひとの多さに
駅前の和食さとさんだったことが、なんの観光感もなし。。。
っていうのが、残念でしたが、
それもよし。さとさんなら近所にもある。
とにかく、ひとりお伊勢参りは、かなりよかったという、レポでした♡