朝のこちらの投稿を受けて。。
うちも学校にいかない時どうしたか?って考えたら
うちはもう、
ママ友ネットワークさまさまでした!
とかく、
ママ友って面倒くさいとか
ママ友って別に必要ないですとか
ママ友と話ししていても話あいませんって
いうお話をよくおききします。
そして、
なんか起業ママってそういうこというんよね。。。
それってマウントやからな、っておもっちゃうわたし♡
でもね、本当に、子どもが小さいうちは
ママ友って力強い!ってか
同じ境遇=同じ年の子どもがいる
そして環境が違う=職場がちがったり、働いていたりいなかったり
これって、お互いめっちゃたすけあえるのよ。
うちの子どもはいまでこそ大きくなりましたが。
保育園の年長さんのあと2か月ほどで卒園ってときに
突如として
『ほんとうは保育園嫌いやった!もう一人で留守番できるから保育園いかない』
って謎の宣言をして
保育園をドロップアウト!!!
えっと、保育園中退ですか?早!!!!っていう
保育園を登園拒否という過去をもっております。
このとき、わたしは、シングルではありませんでしたが
経済の柱は私。
だからといって、そのころの旦那が家にいるわけでないという
もう、ほぼシングルやんな、環境で。
だれが、娘見るねん。昼間っていう状況に陥りました。
事後と絶対やすめないし。。。だし。
※絶賛学校いかなかったときのうちの子、がバレエだけは行ってた。
でもね。。。わたしにはママ友ネットワークがあったんです。
それなら、幼稚園にきたら?と言ってくれたのもママ友だし、
昼間いるときは、見るよと言ってくれたのもママ友だし
うちに来たくなかったらときおり見に行くよ
っていってくれたのもママ友で。
ほんとうに心強くて。普通に仕事にいけました
そして、それをきかっけに
ママ友ネットワークが広がったと思います。
わたしたちの間では『お預かり』っていう言葉があって
おそくなるとき
休日出勤のとき
ママが病気でしんどいとき
そんなときに、お互いがお互いの子どもを
『お預かり』していました。
子どもたちも、今日は●●んとこにお預かりなの?
とかいってたな。
それは、小学校の終わりくらいまで子どもひとりで
留守番できるようになるまで続いて
今も私が出張のときは、ママ友っていうかもう友達わたしの
に、いつも声かけていってます。
とおくの父より、近くのママ友なんです。
そして、
一昨年の大阪の北部地震の時もお風呂かりあいっこしたり
一緒にごはんたべたり
実務面でもですが、精神的にも随分助け合いしているのが
ママ友ネットワーク!!
でも、これって、一朝一夕ではなんともならないんですよね。
だから、今のこの状態においてすぐ!とまではいきませんが
ママ友は大事にすべし
学校の行事はたのしんで参加すべし
これって、せめて小学校まではデフォルトです。
そんな、ママ友が今では親友になってるぞ!!!!!
そして、その保育園ドロップアウトや小学校で登校拒否で留守番させたときは
とにかく、危険なものを全部さけておく!
がデフォルトです!
ストーブは元から消す。
暖房、もしくはこたつのみ
ガスは元栓を消す
ピンポンはならないようにする=でるなといってもきになるから
そして、ママに電話をかける練習をさせる
&ママの電話にはでる。
そんなこんなのだましだましですが、なんとか乗り切って
なんとか、ここまできましたよ。
を徹底させて、で、すぐかかつけてくれるママ友に
頼んで留守番をしてもらっていました、時折ね。
でも基本ひとりは、おすすめではないけれど
この状況。。。ほんとうに小さいお子様をお連れのお母さまは
大変だと思います。
でも、お互い様!の精神でぜひ、ママ友ネットワーク
がこんなときこそ力を発揮してくれます。
単純に、愚痴言って飲むだけでも、発散になるしね。
ほんとうに、こんな時のためにママ友ネットワークを
ぜひ、作ったください。
長期戦、自分も家族もご機嫌で過ごしましょう。