最近気になる、咳のケア。

 

バーバラのオンラインサロンでもお問い合わせいただきましたので

お答えいたしますね。

 

今回の教えてバーバラは、過去の再アップ&加筆になるのですか

【咳のケアです!】
 

夜の咳とはなっていますが、もちろん、お昼間のお咳

おだやかなマートルはお子様におすすめ。

 

そして、大人のかたには

ユーカリラディアータもおすすめです。

 

ぜひ、お試しくださいね。

 

 

↓↓↓↓ ここから、再アップのお咳の記事です。

今日も再アップで失礼いたします。
なんかね、電車とか、道をあるきながらとか
お咳をされている人がおおいなーっとおもったのです。


そうそう!下記のケアプラス、やはり保湿も大切です。
気温がさがると乾燥します。

乾燥すると喉がかさかさになるのはもちろん
ウィルスも、水分がへって浮遊しやすくなるのです。

バーバラ家では、加湿器はつかいませんが。。。
(ちょっとおもうとこがあって。。。。)


お洗濯ものをお部屋に干してねたりしています。

湿度コントロールもわすれずに!です。


ではでは、お咳のケア、再アップです。
 

 


いきなり気温が下がってきましたね。
みなさん油断してませんかー?

バーバラ今年の風邪対策ってことで
こんな記事をあげています、→コチラ

まさしく新学期はじまって、急激な気温のさがり。。。

お気をつけあそばせ!です。

今朝、
大好きな関西ローカルおはよう朝日の正木さんが
『暖冬ではなくなりましたね。』※2016年のこと

※2020年は間違いなく!暖冬ですね。

と言ってらして、ちょっとショックなバーバラでした。
(あんなに、暖冬っていってたのにって、
しってたけど。。。。ね。)


それはさておき、

『夜の咳に!おすすめアロマ』


もちろん、長引く咳などはナチュラルケアを過信せずお医者さまへ、
ですのであくまで緩和ケアとしてご参照くださいね。

乾燥などで、夜になるとでる、横になると出る咳の
バーバラ的、ナチュラルケア対策をお教えいたしますね。


バーバラが夜咳がきになるときに
使用するアロマは

マートル。

ギンバイカとも言って美しいお花が咲く

フトモモ科の植物




あまりポピュラーな精油ではないのですが

わたしのお生徒さんの間では咳といえばマートル
くらいにメジャーです。

マートルは
みなさんよくご存じ
ビックスヴェポラップの香りでおなじみのユーカリグロブルスと
同じフトモモ科の植物で

殺菌作用や痰をきってくれる作用、鼻つまりなどにもいいですよ。
抗ウィルスもありますので、
風邪のひきばじめにもいいかもです。

そんなマートル、わたしが夜の咳におすすめする最大の理由は
鎮静作用があるの。

ユーカリはどちらかといえば
気分がすっきししてしまうので
夜寝る前にはおすすめではありません。

マートルはそのおだやかな作用から
お子様にもおすすめの精油といわれています。

ちなみにね
マートルって日本名を
銀梅花(ギンバイカ)といってね、
お花がひらくとき梅にそっくりで
咲くときれいな白いお花がさくので
園芸用としても好まれるそうです。
※画像は検索してみてくださいね!


咳がきになるときはお部屋で炊いたり、
痰が気になるときや鼻が詰まるときは
お湯におとして、蒸気を吸入したり

バーバラは、喉、咳のトラブルにはマートルっと
絶大の信頼をおいております。

ちなみに娘も、喉がいたいとマートルを要求します。


※あくまでも個人の意見です


風邪をひかないにこしたことはないですが
なんだかいがいがするってときはぜひお試しくださいね。



今日もありがとうございました!

またあした!

 

 

LINE公式アカウント オンラインサロン

 

バーバラのセッションメニュー 矢印ご予約日程とお申し込みはこちら!

●バーバラの未来セッション

今の問題解決の糸口をみつけ、今の行動を変えることで未来を変化させます。

●バーバラの嗅覚セッション
4本の精油を嗅いだイメージとキーワードから、今の自分をひも解きます。

●オーダーメイドアロマセッション

既存の精油の効果効能以上に、あなただけに作用する香りをご提案します。


お教室・イベントのお知らせ 矢印お教室・イベントの一覧はこちら!


バーバラのナチュラルケアスクール

矢印ホームページはこちら! 矢印認定教室一覧はこちら!


ひらめき電球学校・企業さまへのアロマテラピー&手作りコスメ出張講座も承ります

内容・予算などお気軽にお問い合わせください。矢印お問い合わせはこちらから!