いつも夏と冬の2回ご依頼いただいている
お隣の市のアロマ講座。
無事終了いたしました!
1回目はアロマテラピーについて
2回目はハーブについて
みなさま熱心におききくださるので
いつもとてもお話し甲斐があるお講座です。
2回でアロマとハーブ、もりもりですが
今まさに役立つことをバーバラ的解説でわかりやすく
お伝えできたと思います。
こちらの市民講座は、20代から80代までと
ご参加者のみなさまの年齢層の幅がひろくて
それゆえ、みなさまに、まんべんなくわかりやすくお伝えする
を心がけています。
アロマテラピーやハーブは
知った時が始め時。
その年齢その年齢のアロマとハーブがあるのです。
たとえば。。。。
思春期のイライラにはゼラニウム
更年期のイライラにはクラリセージ
そして、高年期の物忘れにはローズマリー
必要な香りはかわるのです。
これも知っておかないと、使えない。
でも知っておくと人生の質がかわる。
アロマとハーブってそういうものなのです。
ただの知識じゃないんですよね。。。
ご受講くださってありがとうございます!
ぜひ、毎日にお役立てくださいませね。