一日だけのお休みで弾丸春旅行!
徳島の大塚美術館へ。
サイトはこちら
今回2回目なのですが。。
すごさがじわじわ押し寄せる。
世界の名画を、精密に銅板で再現。
なんでしょう。
すごさがじわじわくる。
2回目にしてじわじわくる。
なぜ、こんな気の遠くなるようなことをやろうと
おもったのでしょう!そこにじわじわ感動!
複製しかも、もうおそろしく精密に。。
とにかく、古代壁画から現代絵画まで
一堂に観られる!すばらしい美術館だとおもいます♡
しかも、身近にそして、写真もオッケー
なんならさわってもよい。
どの絵画も感動で、ほぼ一日いましたが
まったく飽きなかったんだけど
前回わたしがはまったのは、
【マサル】ことムンクのメランコリーって作品。
今回わたしが、一番こころにのこったのはこのその名もずばり!
人体測定プリント!という作品
(そのまま)
こちら!
裸体にブルーの絵の具をぬって、
白のキャンバスにべたってするイベントを したのだって!
人体測定。。。おもしろすぎる。
キョンキョンっ!と即座におもったのは
わたしだけではないはず!
そして、染色体みたい!とおもったのは
わたしだけではないはず。
身体のかたちって染色体!
身体のかたちって染色体!
とおもうと、じわじわ感動してきて。
最近わたしがおもってる
内外論。(うちそとろん)
うちとそとはやはり一緒なんだなぁと
しみじみおもいました。
はじめてしった画家さんですが。
なんか、ジワジワと。
とにかく、そんな春休みの1日でした。
徳島の大塚美術館。
今回は、三宮からバスでむかったのですが、
すぐ!で、なぜいままでいかなかったなかなっと(笑)。
ぜひ、みなさまも大塚美術館へです。
レストランなどもあり、充分ここだけでも!
楽しめますよ。
内外論とかバーバラ独自の目線でいろいろお話
しているオンラインサロンもどうぞよろしくお願いいたします