三寒四温とはよく言ったもので。。。
暖かい日が続いたなとおもったら
なんだかとても寒くて。
何度も言いますが(笑)春は苦手でごさいます。
この時期一番打撃をうけるのは
自律神経。
外部環境の変化にあわせて、内部環境を整えてるために
一番がんばってくれているのが
自分の自律神経なのですね。
そして、この自律神経の最強中枢が脳の視床下部で
この視床下部って内分泌や免疫※主役は白血球だけど。。。
のコントロールもしているので、
なんでしょう。。。。
こう外部環境の変化が激しいと
いろいろシステムエラーが起こります。。。。
なんかだるい
なんかいらいら
動悸※心疾患ではないもの
息切れとか。
特にお年頃(更年期的な)なので。。。ちょっとしんどい。
今年はとくにアップダウンが激しい!!と思うのはわたしだけでしょうか。。。
でも、やはりいつもアロマのお教室でも話しますが
仕組みを知っているとじたばたしなくてもすみます。
バランスをとるゼラニウムを嗅いでみることにいたします。
むむ、でもこの場合ネロリにしようかな(笑)
もちろん、なんでもひどくならないうちに専門家に相談。
ですが
ちょっとの不調に自分でチョイスできる
アロマテラピーというツールはやはりおすすめです♡
●知識だけでなくずーっと使えるアロマテラピーを
バーバラのアロマテラピーベーシック講座
2019年度前期生様募集中です。