アロマのお教室で手作りコスメのお話しをしていたら
【たとえば市販の口紅と
バーバラさんとこところでつくる口紅は
どうちがうのですか?】
というご質問があったのですね。
用途はどちらも
唇にお色を付ける。
そこは一緒です。
そして
形状もにています。
たとえば、これはグロスだけど。
唇にお色をつけるのが用途なので
そんなに変な形だとおかしくなっちゃうね
では、なにがちがうのか・・・・
それは材料です!
市販のお化粧品は、保存がきかないとだめという条件があるので、
保存のききにくい材料ではつくることはできません。
ある程度保存のきくもので構築していきます。
なので、
市販の口紅の大半は、鉱物油、ワックス、色素、そして、保存料、香料
といった材料でできあがっています。
が、
バーバラコスメは
植物オイル、ミツロウ、色素=ミネラル色素、ビタミンE=天然の保存料&抗酸化作用
植物バター
といった感じ。
って、あんまりわからないわ!!(笑)
ひらたくいえば、バーバラコスメは
ほぼ植物性、で、材料そのものに栄養化や価値のあるもの。
を使用しているので、
いらないものを添加する必要がない。
たいして、市販のものはほぼ合成の材料をつかい
唇に彩りを与える以外の
用途はない。
なにかほかの用途を期待しようとするならば、
なにかほかの用途をもったものを添加するしかない。
見た目は、市販のものとそん色がないのですが
材料が市販のものとは全く違うのです。
できるだけお肌に負担がかからないどころか
使うほうがお肌に栄養を与える材料で作る
っていうのがわかりやすいかな?
だから、バーバラコスメの口紅は
乾燥する、指先にぬったら、指先の乾燥対策にもなりますよってこと
※お色はつくけどね。。。
って、説明すれば説明するほど
なんだかわかんなくなって来ましたが。。。
ようは、まったく材料がちがうのですよーー
ってことです。
でも、たしかに、市販のお化粧品が何でできているか
なんて考えたことはないですものね、普通ね。
だから、材料がちがうといわれてもねーーーですよね。。。
市販の口紅ではあれるのに、バーバラさんのところで作った口紅では
荒れない
といわれるのは、
見た目は同じ口紅だけど、
中身は全くちがうもの
だからなのです、はやい話。
だから、よく
●●のメーカー風の●●とかもリクエストでつくりますが
見た目は同じだけど、
中身は全くちがうもの
むしろ、作ったほうが、効果が高くなるのは
そのせいなのです。
って、もうやはり説明すればするほど
わからないので。。。
ぜひ一度バーバラの手作りコスメをつくりにいらしてくださいませね(笑)。