こんにちは、バーバラです。
こちら、先月たくさんの方に読んでいただいた記事のようです!
みなさん、鼻に残る匂いを消したいと。
消したいよね、うん
※2021年の投稿を、加筆修正して再アップしております!
本日の教えてバーバラは
【鼻に残る香りをリセットする方法】
いろいろな香りをかぐと、においがずーっと残ってしまったり
そして、なぜか嫌な香りとか苦手な香りほど鼻にのこったりしますよね。
でも、それはですね。。。
仕方ないのです(笑)。
なぜなら、香りを感じるのは、脳です。
みなさま、鼻でって思ってらっしゃると思うのですが
実は脳で、香りを感じているのです。
鼻に入った香りの分子が鼻から脳に伝達されて
脳で、あっこれ、お花の香りっとかっておもったりするのです
だから、嫌な香りをかぎたくないときは
鼻で息をせず、口で息をすれば。。。。
香りを認識しません。※こちらの記事を読んでみてくださいね。
そして、不快な香りとか、あまりかいだことのない香りほど残る。
それは、身の回りにない匂いだからです。
嗅覚は危険を察知する役割をはたしている
生きるための感覚器。
なので、自分の家とか自分のにおいは、普段意識してないですよね。
【遊びに行ったさきのお家のにおいが体についているようできになる】
のは実はそのせいなのです。
だから、嫌いなにおいはそもそも身の回りにおいてないので
鼻につく、長い間残っている感じになる。
ずーっと服に嫌いなにおいがついているのではなく
嫌だから、感知してしまう
というのはあります。
なので、これはバーバラ流ですが
結構、お役にたっているデータもあるのですが。。。
【鼻にのこった(脳が感知している)香りをリセットするためには】
自分のにおいをかいでください!!!
できるだけ、濃い匂いのところ(笑)。
わきとか!!!!(笑)、ってさすがに脇はかげないから、こう首元とか
手のひらには、違う香りがついている可能性があるので
わたしは、お洋服の襟元から、自分の香りをかぎます。
この土壁の香り、落ち着く。。。。
いやいやそうでなくて。。。
香りで頭痛くなるまえに、自分の香りです!
自分の体のにおいは、本来一番安心して、
嗅覚がほったらかしにしている香りなのですね。
自分ちの香りがおちつくようにね。
なので、
あーーーーなんか嫌な香りが鼻につくとか
いっぱい香り嗅いで嗅覚がつかれているときは
自分の体の香りをかいでみてください。
おすすめです。
あと普段の自分の香りっていうかにおいをしっておくと
体調わるいときとか、疲れているときに
自分の体臭の変化に気づきやすいのですよ。
わたし、自分もだけど、結構こどもの体臭や口臭で
確実に、体調のトラブル察しています。
これ、動物である人間は絶対本来できることなのです
って、こんなことを話しだすと終わりません。
こんな話を延々する、セミナーは本能と嗅覚講座。
ちなみに、今年1月から
【嗅覚からひもとくシリーズ】という講座を開催していて
6月は【香害】について、嗅覚からひもときました
ご興味ある方は、その時の講座動画も販売しておりますので
お申し込みいただければと思います。
話が飛びましたが。。。。。
香りのリセット方法、お役にたちますように!!