
【備忘録】
本質的な強みのひとつ「擬態」って虫か?
だけど、
ちいさいころから
なにかになりきるが大好きだったし、
人のあたまにするっとなった。わかるとかではなく「なる」。
そう!
この人の頭とおもって物事に対処するとできるとか
良くあった。
と、いうか、ふつうに、やっていた。
英語は、先生が大好きだったから、その先生の擬態をして
超得意だったのかもしれない。
でも、ものすごく、数学できるひととかいないから
数学はできない、先生にも興味なかったし。
だから、化粧品の構造とか、
料理の構造とかもわかるんだし、
セミナーでわかりやすく話すも、お相手の理解がわかるからだし
普通に、擬態を使っている。
わたしのセッションも、しゅっとその人に「なる」のだ。
昨日、そう思ってセッションすると
怖くなかった。。。。そう、なぜわかるかが怖かったから。
だからこそ、
人にも世界にも、知覚をひろげるがいまのわたしには必要。
どうせ、擬態するなら、自分の想像がおよばない
ものを擬態するほうがよい、単純に。
ちかくをひろげたとき
わたしの擬態がどうはたらくかが、いまできることよりも、大切。

【備忘録2】
そして、その擬態はたぶんだけど、
人間以外にも作用する。
セッションの途中、
ちょっと、その人によくないもの
がその人からすけてみえて、
それの嫌いなものっておもうと、
(笑)香水がでてきた!(笑)。
で
香水っていうたびに
ぞわぞわしてはんぱなくぞわぞわして(笑)。
擬態しているから、いやや!とおもうと
ぞわぞわするんやな。香水完璧
でも、それは、あくまで、相手さんがそれを
理解できるから、言ってる。
理解の範囲外はいまのところ、でない。それも擬態だよね(笑)

本日は津守 聖子さんのお宅で出張レッスン!
久しぶりにわたしもファンデーションを一緒に
つくらせていただき
「夕方のくすみがないわぁー」と感動。
って、わたしのレシピやけど!(笑)
今村 愛子さんのセミナーにいき。
やることかくにんして!
愛子さんありがとうございます。
いま、ここ、アイス!
かえってから、魚肉ソーセージ二本、ちくわ!
あー、
まだ
糖質たりないっ!で、アイス。あたまつかってたんだわ。
この、アイスが大好き。
期間限定やめてほしい。

わたし、岡田 めぐみさんの
この告知文がすきなのです。
じぶんのやけど(笑)
https://smart.reservestock.jp/event_form/index/199548
バーバラがいちばんやりたいのは
「あなたがよりよく生きるヒント」を
お渡ししたいだけ!
もっとそこを大事にしていきたいです。
未来なんか別にしらなくてもいい。
どうせうまくしか、運ばないんだもん。
もっと、キラキラ楽しくなったいい!
だから大丈夫だよーって、
そういいたい、って、心からおもう、夜
残席わずかだそうです★