facebook_logo 昨日のさかいなおみ(バーバラ)のFacebookより

      サゲサゲ↓  

 

河野 美由紀さんって、
なんだろう、こう、ふんわりしているんだけど、
そのふんわりのしたに
ちゃんと、前向きに物事をとらえ、
そして、人を大事にする

 

そんな
かっこたる、地があるから
安心してそのふんわり、マシュマロをたのしめる
そんな気がします。

ただのマシュマロじゃない、美由紀ちゃん!

そんな、美由紀さん主催のイベントはこちら↓

 

 

【ただいま募集中!】
♦︎6/30(金)新大阪
18:00〜
『バーバラのまったり夜カフェ』
http://ameblo.jp/miju4141/entry-12280087395.html

♦︎7/12(水)天王寺
10:00〜
『手作りコスメで華やかメイクレッスン』
http://ameblo.jp/miju4141/entry-12280094840.html

♦︎7/19(水)梅田or茨木
11:00〜
マシュみゆピチパチカラオケランチ
http://ameblo.jp/miju4141/entry-12283734322.html…

 

 

 

だいたい苦しい時って
「自分だけ。。。」
っておもってる。

でも、みんな、それぞれに気持ちがあって
それぞれに生きている。

そこを感じあえたらもっとたのしくなるね。

 

 

 

アメブロみんな一生懸命に生きている

 

 

 

出会いは偶然!でも必然。

わたしの
スーパーblog管理いや、もういまは、そこを実はとびぬけて
行脚(笑)いただいてますが。

 

かおりさんがはじめてセッションうけてくださったときに 
言った一つのことは
たぶん、なりすまして書いたらいいってこと
次のなんかのとき(笑)は、譫言のように「イベント」。
両方、かなってる。

 

進化の過程でしょうが、わたしはこれだけの文章力と
洞察力をもっているひとを
世間がほっておくほうがもったいないと
おもうんだよねー

わたしなんぞ、かおりさんの自分のblogジャックが
おもしろすぎて、
自分で書く気がしないというね←あかん!(笑)

 

まあ、そんなかおりさんに早くから
イロイロお願いできてる私は、やはり、なんか、でかした感はある。

 

 

アメブロ広さと正確さを追求する、広報という仕事

 

 

 

【ちょっとながいしちょっとむずかしい。】

岡崎 知美 (Tomomi Okazaki)さんに
人に対して逆次ってぽつっと
いわれてから、逆という字に敏感な私。 
※逆次とは
http://ameblo.jp/ym11/entry-11920310592.html
 

『胃液が逆!流するんだよねー』びくっ!
『服が逆!!』びくっ!
『逆!方向の電車です』びくっ!!
 

でも、それをいわれてはた!!っと気づいたのが
わたし、『あかん、と思ったらもう絶対あかん』のです
人の関係において。
そこを確信してしまうというのもあるのですが。。。
あかん、この先がもうないとわかった瞬間
もう、その関係をどうにもしなくなる。
そこに怒りとか、悲しみとか、なく、
忘れる(笑)。なかったことになる(笑)。ただ、なくなる(笑)。

すごくみえている範囲が狭いのだなー
好きの範囲しかみえてない。

 

ストレングスファインダーでも
『回復力?修復力?』という項目が一番低い。弱みです。

でもそれは、
可能性を殺してしまうことになるのかな?
っと。
そこに、人をあきらめるという逆次の構造ができるのかな
っと。
 

おもえば、恋愛でも結婚でも、職場でもそう
あかん!っと思ったときの展開の速さが速攻!!。
見事なほどでした。でもそれはその時は無意識なの。

でも、そうすることで
相手の可能性も、そしてその人とかかわることで
産まれたかもしれない自分の可能性も壊してたとしたら。。。
と、まあ、過去は後悔してもしかたないけど。。。。

とにかく、しばらくわたしに逆!!という言葉は鬼門です。

 

 

 

まりさんは
まりさんだから!
まりさんでいいの!
 
1年前
前田 真理さんに、わたしはこう連呼したらしいです。

でも、それがそのあとの広がりにつながったとのこと。

お伝えしてるときは、
なんか確信があるわけではなくて、
ほんとうにそう思う。ただそう思うだけ、
それをただお伝えするだけなの。 

うれしい!

 

 

 

 

西村和子さんと文通しています★

先週みつけた、西村和子さんの百人文通。
ひそかーに、ずっーと興味のあった
和子さんと二人でお話できるチャンス!
とばかり、お申し込みして、今日で一週間の半分。 
 

なんだかお見合いをしている気分でして。。。

しかし、
内容は、わたしの起業のスタート時のことだったり
松原靖樹さんのグループコンサルで私が
受けたアドバイスのことだったり。
ちょうど、そのアドバイスをはじめて一ヶ月で、
まわりや、仕事の感じがかわってきていたところに、
和子さんと文通できることで、
「あーこのアドバイスをやるにはこう言う意味があったのね!」
とわかったり。

起業においてはマサエよね!と再確認できたり


この文通期間、わたしはマーケティングという
言葉をめっちゃ、私生活でつかっています。

ある程度できるサービスがある場合、徹底的に
マーケティングをやるは必須と再確認!
マーケティングのない、ビジネスは意味ないとまでおもう。

って、お見合いみたいな楽しい気分ですが、
気づくことは、仕事について(笑)

お地蔵様様(←ごめんなさい!)と妖精(笑)!の文通は
ゴリゴリの仕事人としての気づきがたくさんある、
ビジネス書簡です。

 

和子さん、折り返しに来ましたがよろしくお願いいたします。

 

★絶対お返事をくださる和子さん。お返事すぐかきたくて
うずうずするけど、あんまり早いとガツガツしてるかしら?
と、久しぶりの乙女のドキドキでもあります★