facebook_logo 昨日のさかいなおみ(バーバラ)のFacebookより

      サゲサゲ↓  

 

うわーみわっち、2年前はこんなにちいさかったんだ。。

えっ?ほんとに
2年前か? 

 

なんか、こう感慨ふかいわ。

また、
クラスのみなさんとハーブ園とか行こう!

 

 

 

【なんかよくわかんなくなってた。】

セッションをはじめて、
お人のこころにより近く寄り添うようになり。 

でも、その世界をみてみたら
そんなサービスっていっぱいあって。
カウンセラーやら
ヒーラーやら
霊能者やら
人のことがわかる
という人がいっぱいいて、 
でも、わたしはどれでもなくて


でも、なんかみんな簡単に人のこころによりそうことをする。
簡単じゃないのに。

なのに
「わたしもバーバラさんみたいに、わかるんです」
って、いう人があらわれたり、そもそも
わたしみたいってなに??ってわたしが聞きたいわだけど。 


だから、知識をつけてやろうかと
あやうく心理学とか習いそうになり。

もう、正直、これをするのはわたしでなくてもいいやろ?
と、セッションやめたくなって
内輪にはやめたいってもらしてた。  

 

でも、昨日、セッションうけてくださったかたが
そっと感想のメールをくださって。 

そして、今日、たまたまみた、しいたけさんのblog(またシェアするね)
を読んで、わたしは 
なんて、愚かだったんだろうとおもった。 

 

わたしに、とわたしを選んでくださるかただけを
みたらいい。
もっと、お客様もそして、わたし自身も大事にしようとおもった。 

 

と、いうことで、
個人セッションの日程をへらします。 

わたしを選んでくださるかたのために、
わたしは自分の切り売りはもうやめる。 

わたし、昨日今日つけた知識でやってる、人間ではないので。

 

 

 

そうなると
やはり
アロマやハーブのおきゃくさまは
わたしにとっては
とっても大事。なぜなら二回目リピート率

ほぼ100%だから。 
 

そして、セッションも
一度うけてくださったかたは
ほぼリピートしてくださるから、
やはり、
もう
つぶやきは、グループの人だけにする。 
 

それが、まずはわたしの大事な人を大事にするやり方。

 

 

 

ときどき、アイハーブって、
近所にあるんちがうん?
って、おもうほど

はやい。

 

 

 

わたし、おもったらすぐやる。
やろうやろうとしてやらないことは「やらなくていいことなの」
 

まあ、わたしの場合、必要は必須やから。。。 

 

やらずに後悔はない。
やって後悔はない。 
 

今朝もなんの躊躇もなく
あるものに入ったわ(笑)。 

ずっときになってたけど、はいってなくて。
いまやろ!って(笑)これを待ってたのねってタイミングだよ(笑)。

 

 

 

【なめんなよ(笑)。】

 

わたしはすぐ、コスメやアロマのレシピがつくれる。

それはすぐ、仕組みや作り方がわかっちゃうから。
 

そして、それはものすごく簡単!
だからみんな真似する。 

簡単だから。

 

でも、かんがえて、
その簡単なものすら、模倣する人は
かんがえようともしないんだよ。 

だから、真似してもいいけど
その簡単なレシピをなめんなよっておもう。
簡単でしょ?っていわないでねっておもう。

 

 

 

 

わたしも、微力ながら関わらせていただいているこのセッション。

5月はわたしも一緒にセミナーをうけます。
いろんな自分を知るツールがあるけれど、
嗅覚は自分をうらぎりません。 

 

 

【一期生募集】アロマメディテーション協会認定セラピスト講座

 


お仕事として、きちんとやりたいかたにも
わたしはおすすめ。

資格だけとって
おわり!がきらいな人たちが作ってるから(笑)。

 

 

 

久しぶりに「刈り上げようかな~」っていったら
全力で止められた。

おおや政子みたいになるから?ってきいたら
だれも、政子をしらなかった。。。

 

 

バイバイ!ボブ。

全貌はお会いしたかただけに(笑)。

 

 

 

あのね、なんか流行りかしらんけど
己の価値ばっかり、豪語してる人がいるけど。。
てめえの価値なんかしらねぇんだよ。 
 

けして、お安くはない、お代を頂戴するわけだから、
その分おわたしするはあたりまえ。 

「だめなら、おなじこともう一回」とかありえない。
つぎに
そのかたがいらしたときは、もう次なのです。 

わたしはちゃんと価値のあるお仕事をしていきます。 

そのかたの気分だけ変えたってしかたない。  
  

しいたけさん、ライバルだけど、ありがとう。 

 

アメブロしいたけさんのblogから~お金の価値とわたしの価値。