その頑張りを無駄にしない!
まいにちがんばる女性の人生丸ごとナビゲーターのバーバラです。
突然ですがみなさまおしえてー!!!
※教えてバーバラの逆バージョンよ。
「黄ぐすみ」ってご存じですか!!!?
今日、バーバラのまとめて作ろうコスメクラスで
わたしもみなさまと一緒になくなっていたグロスを
つくらせていただこうと思っていたのです。
わたしはカラー診断でいくと、スプリングさん。
黄色ベースのおんななんですね。
なので、つくるお色も黄色ベース。
オレンジ系がとっても好きです。
なので、それは大事にしつつ、秋冬に向けて
こくっとした赤のグロスがつけたいと思いましてね。
夏のおわりから、幾度となく、その色にチャレンジするのですが
わたしの唇に乗せると
なぜか、元気色オレンジ!!!
になっちゃうんです。
チークもそろそろ、ちょっと落ち着いたオレンジをと
おもうも、写真にうつるわたしのほっぺは超オレンジ!!!!
なんでや?と悩んでいたのです。
結構ピンクをつけてみるも、オレンジ。
肌色もなんか、決してくすんではいないのです。
色白ですね、透明感ありますねっていわれるし
※これ手作りコスメのおかげよね
なんだけど、イエローベースのお洋服が似合わなくなった。。。。
なんか写真の顔色がおかしい。。。
だから、オークルはやめて、白のパウダーと
薄いイエローベースのフファンデをつかっておりましたが
どうも、今一つなっとくいかない。。。
そして今日こそは、赤!!!とおもって、お生徒さんと
あーでもないこーでもないと
つくるも
わたしの唇にのせると。。。。オレンジ。
圧倒的に黄味が勝つのです・・・・
なぜ????
これオレンジのわたし。。。なにぬってもこの色になる。。。
そこで、ふと閃いた!顔が黄色いのか?
ええっ!!!まさか、かっ肝臓か!!!!?
そのときまたふとよぎる
糖化いう言葉。。。。。
※ずっと前にカモミールが糖化をふせぐとかなんとかいってて
わたしには関係ないわっておもってたのよ。。。。おそろしい。
レッスン中にもかかわらず失礼させていただいて
調べてみると。。。。
あった!!!!糖化=肌の黄きぐすみ
って、=老化やないかーい!!!!
※写真はお借りしております。
大輔さん。。。。。大好き。
いやいやそれはさておき!!
糖化ではなくカルボニル化!かもしれない。
これどちらも、黄ぐすみの原因なんですが
糖化は余剰の糖で、カルボニル化は脂質が原因。。。
※詳しくは、こちら
どちらにせよ
老化やないかーい!!!!
大輔さんだしたかっただけ。。。
いやいや。
酸化には気をつけていたのに
酸化には気をつけていたのに。。。。
酸化には気をつけていたのに。。。。
糖化にカルボニル化。。。
歳を重ねるって。。。過酷よね。
とにかく、分かったからには内側からのケアをさらに強化し、
ポリフェノール
ビタミンC
良質の油!!ねまずね。
そして、本気で色つくりましたよー。
黄色がつよいなら、
黄色をさければいいわけです。
いつもは、イエローベースだからと
青みがかったものは完全にさけて色を作っていたのですが、
補色効果で、今回は、まったくイエローベースの
色素をつかわず、製作!
そうしますとね、
お顔にのせるとなんでも、オレンジにならず、ちょうどいい
秋冬カラー。
ついでに、うすい紫のフェイスパウダーもつくりましたら
ほんとうに顔がしろくなりました。。。
おそるべし、黄ぐすみ。
でも、もう大丈夫!!!
お化粧がうまく発色しない!!ってあなたは
かくすよりもまず、補色効果を狙ってみてはどうでしょうか?
くわしくは、またバーバラにあったらきいてみてくださいね。
そして、ちゃんと、秋色カラーのわたしの顔色をみてくださいね。